昨日は安売りスーパーに行きました。
特大うなぎの蒲焼き、2匹で、498円!!
メチャ安です。
中国産とは言え、1匹498円でも激安でしょう。
いったい、いくらで仕入れているのでしょう?
いつ、加工したのでしょうか?
・・・・・
考えてもしょうがない、賞味期限とか、加工日など、書いてあるが、そんなもん悪い奴なら偽造するし、食べればわかるでしょう!
写真を撮ればよかったと、後悔がありますが、それほど、豪華な食卓に見えました。
母と嫁は先に済ませて、鮭の切り身を焼き、サラダ、みそ汁などを食べておりました。
「後で、自分で作って食べるよ」宣言をして、母たちが食べ終わるのを待って、
久々に、たった一人の食事を作ります。
といっても、すでにかば焼きなので、たいした加工もいりません。
しか~し! ここで手を抜いて、レンジでチーンして白飯にのせるだけでは、あまりにも悲しすぎます。
とりあえず、フライパンを温めて、酒を注ぎ、沸いたところに、うなぎ投入です。
水分がなくなる手前で、かば焼きのたれを注いで火を止めます。
やわらかくなったうなぎをアルミホイルを敷いた皿にのせて、オーブントースターで焼きます。
チリチリと、上に焦げ目がつく頃、激安うなぎが高級品に生まれ変わりました。
同時進行で玉子焼き機を火にかけ、う巻きを作ります。
肝が無いので肝吸いは無しです。
妻のみそ汁の残りで十分です。
飯を丼に軽く入れて、うなぎを敷き詰めます。その上にまた白飯をのせてまた敷き詰めます。
こんなにうなぎを一度に食べた経験がありません。
う巻きと、ともに、静かな1人のディナーです。
んまい。 まいうー。
たまらんバイ。 うまかー。
たまるか(土佐弁)
もう、産地がどうとか、心配は忘れ、一心不乱に味わいました。
やはり、うなぎはうまいっす。
フィリピンではうなぎが高かった記憶があります。
南国のフィリピンでは、鮭やうなぎ、かになどは高級で、うにやマグロのほうが安かったりします。
不況のおかげでしょうか?
近所のスーパーは、安売り競争で連日大変です。
ぼろぼろの雑巾にしかならないような、古着を一着500円のお買い物券と交換してくれます。
そこらじゅうで、そんなことやってます。
儲け度外視にすると、必ず後で付けが回ってくるのを承知して安売りしてると思うと、悲しくなります。
激安うなぎを激うまに調理して、腹いっぱい食べた後、こんなに安いなら、またいつでも食べれると思うと、何か悲しくなってくるような妙な気分でした。うれしく無かったですね。
変な日本です。 大丈夫でしょうか?