豚インフルエンザが猛威を振るっています。

と、ニュースでは発生源とされるメキシコの様子を映像で流し続けています。


これからラーメン店をやりたいと思っている私には聞き流せないニュースです。

そう、ラーメンと豚肉はものすごく深い関係にあります。


チャーシューはもちろん豚肉を普通は使いますし、スープには鶏ガラと豚ガラを使います。

牛を使うラーメン専門店は少ないでしょう。

豚を全く使わない店も、非常に少数派だと思います。


狂牛病で焼肉店がヒマになったことがあったので、楽観できませんが、実は豚は過去によく病気になっていて

精肉業者やラーメン店など専門家の中では話題になっていました。


豚コレラもあったし、鶏や牛と変わらないくらい病気はあったような気もします。

今回は死者が多いとの事なので油断はできませんが、早期の沈静化を祈ります。

風評被害などで害の無い物まで売れなくなると大変ですからね。

タミフルは効きそうだし、豚肉自体は加熱すれば安全そうなのでガンガン食べましょう。


私はツキがあるような、無いような日々を送っています。

今月で最後の失業保険をもらう手続きに行ったところ、

担当者「法改正であと2ヶ月受給できます。また来月も来て下さい。」

私「は、はあ ありがとうございます。」

妻「私は?」 私「もちろん、あと2回もらえるよ。」 妻「カミサマが助けてくれてるね。」 私「・・・」


そろそろ無職ではなくなりますので、本格的にラーメン屋の開店に向かって行きたいと思っています。

今日は庭にマンゴーを植えました。

フィリピンみやげのマンゴーですが、豆知識をひとつ。


マンゴーの平べったい種をそのまま植えてもダメらしいです。

あの薄い種の中をカキ殻を開けるように開くと、中に種があります。


それを取り出して植えるんです。

大阪でマンゴが実るかは難しいと思いますが、もし実れば嬉しいですね。


私の作りたいラーメンには甘みに桃などのフルーツを使いますが、マンゴーがあれば是非使いたいです。

フィリピンで作るラーメンには、必ずマンゴーを使います。

日本に負けないおいしい豚肉と鶏肉がフィリピンにはあります。


大阪店を成功させてフィリピンにも出店できる日を夢見てがんばります。