妻と娘がフィリピンに戻ってしまいましたので、仕事モードに切り替えて気合を入れ直そうと思いましたが、

今回はちょっと寂しさが強くて、なつかしい、Winkの曲名のタイトルになりました。(何のこっちゃ)


熱帯魚と掛けたのには訳があります。

実は多趣味な私は動物好きで、虎を飼うのが夢ですが、マンション住まいでは動物も飼えないので、ここ数年は熱帯魚を飼うのに凝ってます。


東京にいた頃は2つ水槽を置いていましたが、今回は1つです。

姪っ子たちの勉強になるからと、言い訳をして、少しずつ増やしていってます。


私はケチでお金が無いわりに、良い物が欲しいというわがままな性格です。

小さい熱帯魚セットが5千円くらいで売っていますが、大きな水槽しか欲しくありません。


しかも、大きな水槽で小さな魚を少し飼いたいだけなんです。

私が欲しいものを計算してみました。

水槽は90cmで我慢して、などと、計算してみると、全て混みで(魚や水草など全部の費用)6万円以上掛かります。


羽振りの良い時ならともかく、今はとんでもない金額です。

こうなったら、オークションしかない。

と決めたら即行動です。


まずは、近所で新品同様の水槽台29800円の高級品を格安5000円で譲ってもらいました。

水槽はネットオークションで何度も人に取られながら苦戦しましたが、ついに90cmの曲げガラス仕様の結構高いやつに、照明器具をつけてもらって、定価2万円を中古なので5000円で手に入れました。


水をキレイにするろ過装置だけは新品じゃないと水がきれいにならないと思い、近所のペットショップをくまなく回って、ちょっとぜいたくしました。

その後、水槽の中の土、水草が良く育つ高級品をネットで安く手に入れて、その他もろもろ2週間掛けてそろえました。


妻と娘がフィリピンに戻ると、残された私は寂しさに襲われることを想定して、熱帯魚に癒してもらおうと考えて、

2人の帰国前に完成させて、なんとか、鑑賞出来るようになりました。


タバチンのブログ


姪っ子たちがビー玉など入れて水草も姪っ子の指示で配置を決めました。


フィリピンに住んでた時も水槽買って、熱帯魚を飼育しましたが、日本のペットショップに比べると、この分野は昭和40年レベルです。

水草もイミテーションがほとんどで、派手な色遣いのセットを売っています。


良かったのは、水温が高いので年中ヒーターが不要なのと、日本では結構高い魚が安かったりします。

逆に金魚は高かったです。

チャイニーズのお金持ちが買うそうです。


とにかく、総額2万ちょっとで、7万円以上のモノを手に入れました。

現在の住人は、グッピーと、ネオンテトラと、ミナミヌマエビと、石巻貝と、しまドジョウとセルフィンプレコがいます。

興味の無い人はわけわからんですね。



タバチンのブログ
グッピーです いろんな色がいます。結構簡単に子供が生まれます



タバチンのブログ

私のオススメ、セルフィンプレコです。私の買ったのはまだ3cmですが、大きくなると30cm以上になります。 楽しみです。人気の割りに安いです。



タバチンのブログ

シマドジョウはちょび髭です。とてもすばしっこく身体も丈夫です。

初心者にはいいですよ。


こんな感じで世話をしてると、寂しさが癒されていくのです。

妻が日本にいて、私が1人でフィリピンに行くのは平気だし、とても楽しいのですが、妻が向こうで、私だけ日本にいると非常に寂しいことに気が付きました。


日本人同士の結婚ではないので、私たちはいつまでも新婚の時と変わりません。

外で手をつないで歩き、ベタベタしています。


きっと周りの人から見ると変なのでしょうね。

でも私たちはバカップルのように他人の視線は気になりません。

ジジイとババアになっても仲良くしてるような気がします。


年取ったら動物や魚に囲まれて暮らしたいです。

家庭菜園も作って、田舎暮らしにあこがれます。

フィリピンでそういう暮らしを夢見ます。