私の母はいろんな人に介護を受けて生活しています。

最近思うのですが、母はわがままな人で、他人に厳しい人です。

最近物忘れもひどいため、勘違いして怒ったりします。


それらは、たいした問題ではないと思ってみても、母との暮らしに慣れていない妻にはストレスが溜まります。

原因は些細なことですが、母は妻のことを日増しに気に入らなくなっています。

妻のことを良く思っていない母は、顔に出るタイプですからすぐわかります。


孫娘や実子がひどい言葉遣いしたり、だらしなく物を散らかしたりしても笑っていますが、他所からきた人間(妻や兄の妻、介護のおばちゃん)には大変厳しいです。


極端な身内びいきで私は贔屓されますが全然うれしくありません。

私が料理を作るのが母はとても気に入りません。

妻が作るべきだと思っています。

掃除も洗濯も然りです。


今朝も朝食のパンにバターを塗る時に私が妻の分を塗ることに口を挟み、私に「何であんたが塗るんだ 自分で塗らせなさい」と文句をつけます。 「うるさい だまれ クソババア」 と言うのをこらえて、言葉を選び注意しています。

いくらボケ始めとはいえ、妻がかわいそうなので最近は強めに注意をしています。


あまり母を悪く言いたくないし、私には大変優しい母ですから何とか両者も仲良くやさしい関係になって欲しいと願っています。


タイミング良くというか、来週、娘がフィリピンに帰国することになり、妻が同行します。

しばらく、母も可愛がっていた娘が妻と一緒に急にいなくなります。

この絶好の機会に私は、妻が、大変きれい好きで、いかによくやってくれているかを母に認識させるチャンスにするつもりです。


具体的には、私は妻が留守の間は掃除や洗濯をサボり、食事を適当に作り、だらしなく過ごす予定です(笑)

私のナマケモノぶりを見た母は妻の素晴らしさに気づいて、早く戻って来て欲しいと思わせる、しょうむないシナリオですが、これでわからせるしかありません。


母もずいぶんと鈍くなっているので、ちょっとやそっとじゃ効き目がありません。

派手にだらしなくしなければ効果が無いかもしれません。


そう考え始めると、エスカレートしてきて、1人で妄想してしまいます。

母と妻と両方大事にするって難しいですね。


知り合いには母も妻も大事にして、それ以外に若い彼女を2人も3人も大事にしている人もいます。

がんばって私もそうなりたいです(秘)