最近はお出かけしていなかったので、天気の良い日に大阪城に行くことにしました。
大阪で生まれ育って、歴史物とか好きと言ってるくせに大阪城に入るのは実は初めてです。
フィリピン生まれの妻と娘ももちろん初めてですので結構楽しみで出かけました。

大阪城近辺に来るのは10何年ぶりです。
いまや大阪ビジネスパークと言う名前になり、城の周りは高層ビルなど最先端の建造物と大阪城との奇妙なマッチングが目に入ります。
昔は大阪城ホールによく行きました。
大物アーチストはここでコンサートをよく開催していました
久しぶりに来て懐かしかったです。
誰のコンサートかと思い出したりしていました。
記憶を探ると、エリック・クラプトン ジョージ・ハリソン ホイットニー・ヒューストン KISS 長渕剛 中島みゆき 森高千里・・まだまだ観たような気がしますが思い出せません。
梅林を通り抜け、お堀の川沿いを歩き、天守閣を目指しました。
途中お茶屋さんなどあり、豊臣家を奉っている神社に寄りました。
迫力の太閤秀吉像がありました。
ここに来たのも初めてでした。

けっこう歩いて、城壁の大きな岩まで来ました。
東京では上野や後楽園など公園によくいる絵描きのおっちゃんがいました。
なぜか、フィリピン人はすごく絵を描いて欲しそうにします。
娘もそうでした。
今回でフィリピン人ばかり4人目です(爆)
ちなみに、1000円で30分くらい掛かりました。
全然儲かってないです。 あまり良いビジネスでは無いですね。
出来はまあまあです。
本人は大喜びでした。

いよいよ入城です。ワクワクしてきました。
目の前にそびえ立つ姿はやはり、カッコイイと思い見とれてしまいました。

ようやく入り口にたどり着くと、やはり中は有料です。帰りたくなりました(笑)
しかし、そういうわけにも行かず、1人600円で入城です。
中はエレベーターもある近代的な博物館のようです。
貴重な文化財に囲まれた撮影禁止の場所にはお宝もたくさんありました。
黄金の間の横では貸衣装をレンタルしていて記念撮影が出来ます。
素通りするつもりが妻子に呼び止められ、記念にとリクエストです。
しかし日本語が読めないのに何でわかったのかと思うと、親切にも英語表記があるのですべてお見通しです。
ハイハイ 300円ね。
商売上手なおばちゃんに乗せられて娘はモデル気取りです。
着物をはじめて着たので良い思い出になるでしょう。

エレベーターは5階までで終わりです。
8階までは階段を上ります。
歴史的な資料や、ビデオなどでの再現など見所はたくさんありますが、妻子は興味が無さそうでしたので一気に8階まで上がりました。

大阪の街を見下ろし、昔の武将は凄いものを作ったもんだなとか、でも実際作ったのは労働者だから重労働を強いられて大変だっただろうなあとか、話しかけてもわが妻子には何のこっちゃという感じです。
金のシャチホコはここにもあるんか と思いながらここは変わらないで欲しいなと思いました。
さあ、今度は通天閣でも上ろうかな。
大阪で生まれ育って、歴史物とか好きと言ってるくせに大阪城に入るのは実は初めてです。
フィリピン生まれの妻と娘ももちろん初めてですので結構楽しみで出かけました。

大阪城近辺に来るのは10何年ぶりです。
いまや大阪ビジネスパークと言う名前になり、城の周りは高層ビルなど最先端の建造物と大阪城との奇妙なマッチングが目に入ります。
昔は大阪城ホールによく行きました。
大物アーチストはここでコンサートをよく開催していました
久しぶりに来て懐かしかったです。
誰のコンサートかと思い出したりしていました。
記憶を探ると、エリック・クラプトン ジョージ・ハリソン ホイットニー・ヒューストン KISS 長渕剛 中島みゆき 森高千里・・まだまだ観たような気がしますが思い出せません。
梅林を通り抜け、お堀の川沿いを歩き、天守閣を目指しました。
途中お茶屋さんなどあり、豊臣家を奉っている神社に寄りました。
迫力の太閤秀吉像がありました。
ここに来たのも初めてでした。

けっこう歩いて、城壁の大きな岩まで来ました。
東京では上野や後楽園など公園によくいる絵描きのおっちゃんがいました。
なぜか、フィリピン人はすごく絵を描いて欲しそうにします。
娘もそうでした。
今回でフィリピン人ばかり4人目です(爆)
ちなみに、1000円で30分くらい掛かりました。
全然儲かってないです。 あまり良いビジネスでは無いですね。
出来はまあまあです。
本人は大喜びでした。

いよいよ入城です。ワクワクしてきました。
目の前にそびえ立つ姿はやはり、カッコイイと思い見とれてしまいました。

ようやく入り口にたどり着くと、やはり中は有料です。帰りたくなりました(笑)
しかし、そういうわけにも行かず、1人600円で入城です。
中はエレベーターもある近代的な博物館のようです。
貴重な文化財に囲まれた撮影禁止の場所にはお宝もたくさんありました。
黄金の間の横では貸衣装をレンタルしていて記念撮影が出来ます。
素通りするつもりが妻子に呼び止められ、記念にとリクエストです。
しかし日本語が読めないのに何でわかったのかと思うと、親切にも英語表記があるのですべてお見通しです。
ハイハイ 300円ね。
商売上手なおばちゃんに乗せられて娘はモデル気取りです。
着物をはじめて着たので良い思い出になるでしょう。

エレベーターは5階までで終わりです。
8階までは階段を上ります。
歴史的な資料や、ビデオなどでの再現など見所はたくさんありますが、妻子は興味が無さそうでしたので一気に8階まで上がりました。

大阪の街を見下ろし、昔の武将は凄いものを作ったもんだなとか、でも実際作ったのは労働者だから重労働を強いられて大変だっただろうなあとか、話しかけてもわが妻子には何のこっちゃという感じです。
金のシャチホコはここにもあるんか と思いながらここは変わらないで欲しいなと思いました。
さあ、今度は通天閣でも上ろうかな。