日本が大変です
フィリピンより、マシだ と言われそうですが、昨日、今日のニュースだけ取っても
・ ファミレス(夢庵・バーミヤン・すかいらーく) が200店舗以上閉鎖へ・・
・ 三越が4店舗閉鎖へ・・
・ 汚染米の問題で、和菓子店、酒メーカーなど、廃業の危機が続出
・ コンビニ am/pm が身売りも買い手がなかなか見つからない
と、寂しいニュースが並んでいます。
ファミリーレストランは、デニーズも数ヶ月前に全店舗の2割、130店を閉鎖する方向で検討しているそうです。
未曾有の大不景気です。
子供が少なすぎて、いかに優秀な外食産業大手でもこれからますます、採算が取れないでしょう。
アジアに進出しないと市場がありません。
子供が少ないので、学校は廃校、お店は倒産、失業者が増えて、企業は生き残るため雇用を正社員から派遣社員に変えて収益を確保する。
そこまで若い人が居なくて苦しくなっても、外国人の受け入れは反対が多いんです。
分かるところもありますが、そのうち変わってくることを期待します。
麻生新政権には農地を増やして、食料自給率を上げて、若い人が農業をやりたくなるような政策を期待します。
田舎で農業やる人が増えて、農家の生活も豊かになれば、都会に人口が集中しなくなり、地方の広い家に住んで最新の機械で昔より楽に農業ができて、自然と後継者が必要になり、子作りに励むんじゃないでしょうか?
前置きが長くて、話題がずれました。 いつもです。
私がフィリピンにこだわる理由は、はっきりしています。
日本で新たに飲食店を始めるのは非常に難しいのです。
時代が変わったんです。
都会も田舎も生き残りが非常に難しいです。
子供が少ないので、それは年々大きな問題になっています。
たとえば、
駅前に開業資金はゼロでお店を出してあげます
家賃その他の支払い等はその後、毎月お支払い下さい
と、もし夢のようなお誘いがあっても簡単に受けられないです。
コンビニも、ファミレスも居酒屋も皆、大変厳しいです。
ラーメン業界も、当然厳しいです。
手作りや、各地から取り寄せた材料とか、ちっとも珍しくもありません。
フィリピンは日本に比べるとはるかに貧乏な国でしょう。
でも、将来が真っ暗だとは思いません。
若い人がたくさんいるからです。
政治の腐敗などは根が深いでしょうが、食べることに関して言えば、
国民の食欲は日本以上だと思います。まだまだ希望があります。
噂話が大好きで、クチコミの威力は日本人以上だと思います
食事の回数も多いし、大家族なので、レストランも一人客は少ないです。
インフラが最悪で、フィリピン国民の所得も低かったので、日本からの大手外食チェーンからは
嫌われて、わずかしか進出していません。
でも、大手のやり方が正しいなんて誰も断言できないでしょう。
新しいショッピングモールはすごい人です。
日本のように閑散としていません
若い人が大変多いので高齢化社会という問題がありません。
私は東京でフィリピン人に好評だった私のラーメンをフィリピンで開店させたいと思います。
私はフィリピン人のお客さんに喜んでもらえる店作りを考えています。
それは、日本人も中国人も喜んでもらえるきれいで、やさしいお店にしたいと思います。
お客さんが来て良かった、また来るよ、といってもらえるお店を作ることが私の夢です。