最近、といっても1ヶ月ほど前になりますが、ウチの近くに大きな
ショッピングモールが出来ました。
無料駐車場は大変に広いし、おしゃれなお店がたくさん入っていて、
オープニングは大変な人出でした。
私は妻と開店セールの時に出かけました。
中には飲食店も多数入っていて、スタッフが足りないのか、各店張り紙で
スタッフ急募と書いていました。
なかには、最初の3ヶ月は時給400円増し!!とすごい待遇で募集していました。
実は埼玉北部に位置するこのモールには
近くに昨年オープンしたばかりのモールがあります。
そこもきれいだし、広いし映画館もあります。
このあたりは、都心よりも遥かに便利に感じます。
駐車場は広くて満車にはならないので、使いやすい。
道路もいつもすいている。
さまざまな種類のお店があり、外食もコンビニもスーパーも
その他買い物に困ることが無い。
私は最新の大型ショッピングモールを見た時、そしてその他の国道沿いにズラリと並んだチェーン店を見た時に感じるのが、「儲かっていないだろうな」と言うことです。
きっと、大手が出店するのだから、商圏の調査、ライバル店の状況など、エリートと言われる人たちが集まって会議して、GOサインを出して開店しているハズです。
明らかにこの地区は供給過剰です。
人口も少ないのに、やたらとお店が多く、生き残りが相当大変に思います。
最近閉店してしまったお店をあげると、コンビニ5店くらい・KFC・大型スーパー2店・パチンコ5,6店・・・
と恐ろしい数字です。
それに、商店街は壊滅的です。駅前にもロクな店がありません。
ほとんど、車でしか行けないような店ばかりです。
こういう町に大型店舗を出しても難しいとなぜ、わからないのでしょうか?
きっと、わかってるのでしょう。
わからないはずがありません。
開業までの用地買収や、建設工事で、相当大きなお金が動きますので、その甘い汁を吸いたい連中が、地域振興などというウソの大義名分を前面に、反対派を抑えて、赤字を承知で出店しているように思います。
私の予想通り、昨日夜に食事に出かけましたが、まだ開店1ヶ月の最新モールは早くも閑古鳥が鳴いています。
ほとんどの店が、すごいヒマのようです。
あの、飲食店は本当に、1時間当たりプラス400円の時給をあと2ヶ月払うのでしょうか?
こういう、田舎の土地の安い地区は大型店が出店しやすいとは思いますが、人口が少ないのと、所得が低い人が多いので、繁盛させるのは厳しいと判断するのは簡単なことなんですが・・・・
大変な無駄遣いに見えます。
この地区で、繁盛している商売は一部のコンビニと、おいしいと評判の飲食店です。
手作りパスタやピザの専門店、手作り洋菓子の店、手打ちうどんのおいしい店、個性のある味噌ラーメン店などです。
結局、ちゃんとした、お店は流行にも関係なく、地元に愛されています。
そんな、おいしい飲食店は遠くからも来客していて、とても繁盛しています。
私は経験上、ひと目で、繁盛する、繁盛しないを見抜くのには大変自信があります。
普通は一度食事に行けば、大体分かりますよね?
でも、私は住みやすくて、この地区が気に入っていますので、ある意味、
都心でやるより、この地区でラーメン屋はありかな? と思っています。
人気店はあまりありませんから、まだ入り込む余地は残っていると思います。
イヤイヤ フィリピンで、なかなか開業できないので、ついつい浮気しそうになります。
そうです。フィリピンの都心は、日本の地方都市よりも、東京よりも、魅力があります。
もし、無料でお店を出してあげる と夢のような話があったとして、東京の一等地とマニラの一等地の好きなほうを選べと言われたら、私はやっぱりマニラなんです。