思いやりがないと上手くはいかない | 小さな庭と暮らしの日記

小さな庭と暮らしの日記

アラカンのパート主婦です・ω・半日陰で横長の小さな庭づくりと、書道が趣味(^^♪完全分離型の二世帯住宅で長男家族と、旦那さん、ハチワレ猫のroyceと暮らしています(*^^)v

本格的に孫達との春休み

スタートしました約2週間ですね〜

みんな大きくなって来たので

いつも一緒にいる必要は無くなりました



お昼ご飯はママが用意して行ったのを

仕上げたり作ったり程度ですしね









孫姫は年中さんで皆勤賞頂きました

そういえば風邪もひいた記憶がない笑い泣き






二世帯住宅なので

孫達は大体2階におります



家に子供2人きりで大丈夫?

と時折聞かれるらしいのですが

二世帯住宅は一応別々な家だけど

そうでもない部分もあって




二階から呼ばれたら聞こえますから

普通の二階建て感覚です

キッチンや水回りが

二階にも有るって事ですひらめきグッ






ただし、お互いの心情は

思いやらないとギクシャクするでしょうね



動く前に相手の気持ちを考える

分からなかったら長男の方に聞く

嫁ママもそうだと思います

みずくさいのではなく間に長男を挟んだ方が

本音を言いやすいんです



わが家の場合は今のところ

バランスは取れているよなあウインク

と、思っています









さて、


昨夜の「どうする家康」は

氏真」の回でした



溝端淳平さんの今川氏真

私は結構好きでしたねーー♡

ヒールとも言われてましたが






偉大な父と天に選ばれし弟のような家康

自分は頑張っても頑張っても

その域に達する事が出来ないもどかしさ




妬みや葛藤が滲み出ていて

とっても人間らしかった



ただ家康が怖い信玄に逆らっても

助けたかったのような氏真には

やはり惹かれるものがあったのでしょう




歴史通りなら長篠の戦いで

家康側として再度登場の筈






BSの大河の後は

そんな氏真さんの生涯を放送していました





戦国時代にはあり得ないような転身で

江戸幕府を重要な立場で仕え続けたのですね

正室の糸さん(早川殿)とも

支え合って生き抜いたといいますし

やっぱり才はあったのですね





しかし、今回の大河

武田信玄や織田信長は

いかにも重厚な役者さんだし

ムロツヨシさんの秀吉は

真から変わり者で怖いくらい笑




家康とその周りがなんだか現代風に軽めで

思慮深さはあるのだろうけど

バランスが良いですよね(笑)



今後も楽しみです爆笑








チューリップが咲いて来ました




この白に紫のストライプを

待っていましたラブラブ





これからたくさん咲いて欲しい