長男は柔道大会。次男はラグビー大会。


同日開催。


どちらも気になるが。


親は手分けして引率。私は長男。妻は次男。



長男は一敗一分。初勝利とはならなかった。

けど、充実感はあったようだ。

帰り際に戦った二人と抱き合って「俺たち頑張ったな」と称え合った。

人見知りな長男はとてもうれしかった様子だった。


次男は注意散漫なプレイで散々だったよう。


妻に叱られるとトライはするし、パスはするし、タックルはするしチームは勝つし。


妻の怒りは膨れ上がる。


なんとなく、「誰も褒めてくれない」というところに落ちていた。


運動も勉強も自ら積極的にやってきた。

しかし妻曰く、ここ最近は手を抜いている。らいし。


私の前ではそうでもないように見えたのだけど。


妻の前では。


帰って話を聞くと、

褒められたい。とのこと。


褒められたくて手を抜いて、

認められたくてやらない。


なんとなく真逆のようだけど。


やってもやっても認められないとなるとそうなるのかな。


妻の前では手を抜き、私の前では一生懸命。


たぶん、私だなと。


私は人を褒めることが苦手だ。


子どもたちのことは素晴らしいと思うこともあるし、愛しているし、信頼もしている。


でも、そう言ったことをしっかりと伝わるように伝えていなかった。ということに気がついた。



私もそれを伝え、次男がチームに迷惑をかけ、自分自身も楽しまなかったことなどの責任も伝えた。


自分が悪かったと泣き、自分が認められていることを確認したように思う。


褒められたいよね。



私も褒められたかった