本当に本当に本当に

最後の最後の最後の

胚移植です。


5月の時と

どう心境が変わったか?


5月は、

不安や期待と向き合わず、

なるようになれって感じだった。


今は、

不安が具体的になったし、

ちょっと不満障害があったら?(NIPTはする、息子をヤングケアラーにはしない) 

ちょっと不満流産や切迫などなにかあったときの、息子対応は?(夫が仕事を完全セーブする、母と姉を頼る)

ちょっと不満経済的には?(私が起業して、時間的な余裕をもちつつ稼ぐ)


期待のモチベーションも少し上がったし

目がハート息子みたいなのがもうひとりいる時点でかわいい(やかましい泣き笑い)

目がハート仕事をがんばれる

目がハート宝物増える


5月よりははるかに

welcomeで迎えられそう。


今回は、土日をはさんでの

day13での内膜確認でした。


確実なのは、金曜日に内膜確認しておくべきところ。


でも、

仕事両立派(妊活クローズ派)としては、

こまめに休みをもらうわけにはいかないし、

急な休みも避けたい。


予め決めてた日に賭けてる。


でも、day12。

なんだかすごくお腹が痛い。

THE排卵痛。。。


万事休すかなぁと覚悟決めての受診。


結果はやはり







排卵済み指差し指差し指差し



ショック不安不安不安



先生も

真顔「うーん、排卵しちゃってたねぇ。」



無気力「はいぃぃぃ、昨日明らかに排卵痛あったので。」



真顔「じゃあ採血してみる??」


凝視え?


排卵が直近だったかどうか?

がわかるのだそう。



そんな救いの手が差しのべられ、

採血の結果、


無事予定通りに、

day16(排卵後4日目)に、

4日目胚盤胞(4CB)を移植決定!!!!!!



今回は、

今までやらなかった、

アシステッドハッチング

ヒアルロン酸

オプションもりもりです。



保険適用最後の周期であり

妊活最後の周期でもある。


やれることはみんなやる!

精神でお迎えします。


エレビットも買って帰ろうかなぁ。


第一子の時の妊活アイテムも復活。



 

 


 

 


満を持して

お迎えに参ります。





以下個人的見解。



第二子妊活は、

第一子とはつらさが違うのだから、

一緒のくくりにしてはいけないとの

内容をよく見聞きしますが、


実際、第二子妊活してみて、

そりゃ全然違いました。

心身の余裕が。


確かに、不妊治療、、として一緒にしてはいけないかもなぁと思ったりもしましたが、、



正直、

人による


としか思いません。


背景や家族も違えば、

年齢も何もかも違う。


子どもが欲しいこと以外は、

全部違う。


だから、

1人目もすーーーーーごくしんどいし、

2人目もしんどい。


ひとくくりにする必要もないし、

比較する必要もないし、


黒か白かじゃない。


モザイク状態で、

しんどさもピンきり。

以上、解散!!!!!!






こんな世の中で、


1人目、2人目、3人目、、、


子どもを望んで、

頑張ってるみんな

全員尊い!!!



と、

2人目妊活最後の日に向けて、

自分にも言い聞かせています。



結果がすべての世界に

今日も果敢に挑んでる人達に


幸あれ愛飛び出すハート