前回の投稿のつづき。

だーーいぶ

間があきました。


もう、

モチベーションが

あの世にいってたので、

放置してました。



BT10での判定日でした。



自然周期 

ワンクリノン処方

4日め胚盤胞グレード4BB




BT5からフライングしまくり、

真っ白街道つっぱしってたし、


なんなら、

受診した日に、

予定どおり生理きてますけど不安不安不安


予定調和で、

ちゃんと採血して、

ちゃんと

陰性判定受けないとね。



思ったのですが、

今回の移植、

息子と暮らしながらということもあり、

いろんなこと同時並行とやらなきゃいけないし、

淡々としすぎて、 

忙しすぎて

もはや移植に関しての感情がなかった。


それもどうかな?と。


夫は絶対2人目欲しい!

(そりゃそうだ、身体負担0だからな)


私は

そりゃ欲しいけど、

身体もつのか?

とか

障害があったら?

とか


欲しいか欲しくないのか、

もうあやふやなまま、

保険適用の43歳間近で、


焦って、

残りの卵ちゃんを

迎えにいった感がある。


絶対だめ。

(目が覚めたちょっと不満)


だから

次、

(次が本当に最後の最後の最後の妊活!!!)


次はしっかり

気持ちと身体整えて、

おかえりーーーー

ってワクワクして迎えに行こう

と心に決めた話でした。


そして、

きたる10月。


息子も遂に2歳を迎える。


満を持して、

最後の最後の最後の

胚移植に臨むつもりです。



最近の息子の口癖。


パパいちいち怒んないでねー

知らんぷり知らんぷり知らんぷり


完全に私の口癖そのまんまで指差し

 

とにかくおしゃべりで、

一秒も黙っていない息子の

最近のお気に入りはこちら。





 


 

 

そして、

最近は、

バースデー月間なので、

こちらも。



 

 





お話が流暢なのは、

私調査では、

やはりBene☆セさまさまな気がしてる。


あの月齢に応じた興味をとらえた

毎月の絵本のおかげかなと。


あとは、

やはり母の童謡かな。


昭和臭がすごい童謡と手遊びの数々のおかげで、

今や社交モンスターと化してる。


おばちゃん達の心をつかんで離さんのよ。


お刺身定食。

もし、もしまた妊娠したら

食べれないし、

と思ったり

思わなかったりして

食す。