1歳半になった息子赤ちゃんぴえん


今の保育園になってから

もうすぐ2ヶ月。


前の保育園では、

るんるんで、

ママバイバーイ看板持ち飛び出すハート

とかいって楽しんで登園していたのですが、


今の保育園は

いまだに泣きながら。


月齢の違いもありますが、

前の保育園は

小規模で0-2歳近いこが

一緒のクラスだったこともあり、

10人くらいの定員に

先生3-4人いました。


息子よりもいろんなことができる

お友達に刺激を受けて、

ままごとやお医者さんごっこに

わけもわからず入ったり。


そのおかげか、

発語も

まあ早かった。


1歳7ヶ月になろうとしている今、


「ボールあっちに落ちた」

「ママとって」

などまあ流暢にコミュニケーションとれて

ちょっと怖いくらい。



今は、大規模なので、

細かくブースにわかれた部屋に

6-8人位がいる感じ。

月齢もほぼ同じか下ばかり。


息子が一番動くし話す。


なので、

本人にとっては刺激は少なめ。


それでも、

お友達のコンビカーを後ろから支えたり

押してあげたり

自分がしてあげる側での交流が増えて、

成長ってあらゆる環境でできるものだと

感心しているところ。


そして、

2歳もまじってるクラスなので、

その子達にまぎれて、

先生が息子も試しに誘導したところ、

どうやらトイレで成功したらしい。


その後も継続して声かけしてたら、

ウンチまで成功するように。


家では何にもしてないし、

むしろ早すぎるトイトレはしたくない派だったので、

かなーり複雑な気持ちではあったけど、

まずは先生と喜びを分かち合うニコニコ


トイトレがこんな風に

始まるとは思いもせず、、、


んー2歳くらいからゆっくり始めたかったな。

でも一応、

姉に進められ、

こちらは時々読み聞かせしてました。



 

 


とはいえ、

時々

「ブー出る、しーしー出る、トイレ」

と言ったりするので、


こちらも

慌てて購入。



 

 

色々考えて物見て購入したかったけど、

もう急いでとりあえず購入。


評価がよかったし、

おもちゃを選ぶ際にも、

おしゃれなくすみカラーや

インテリアへのなじみカラーにするのは意味がない

(子どもは視認性大事)と悟ってるので、


もうアンパンマンさまさまです。


家では、

やはり不発が続いていますし、


改めて、

保育園の先生には、

焦らずやっていきたいことは伝えました。


生理学的に、

脳の発達学的にも、

うーんうーん、

力んでがんばるものではないと思ってるし。


トイレという、

排泄にかかわる場所があるらしい、

位にしておきたいと思います。