こんにちは!

たむたむです♪

 

日本語教師を目指して養成講座に通っている私ですが・・・

1月に会社の上司から少額短期保険募集人という

名前が若干ながめの資格を取るように言われましたびっくり

 

とりあえず会社のお金で資格が取れるラッキーキラキラキラキラ

とか思っていました音譜

 

インターネットで調べたところ

「落ちたら伝説。」

「落ちた人はみたことない。」

「過去問さえやっていれば9割とれる。」

なーんてっ記事ばかりを発見びっくり

 

FPも持ってるし楽勝でしょ音譜とタカをくくっていました・・・

 

母からは、どれだけ楽勝と書かれていても

「テキストも1回位はよみなさいよ」っとありがたきお言葉・・・

めんどくさいとおもいつつとりあえず1周・・・

 

あれ?過去問とかで見たことないことが書いてあるぞ?・・・

あれれ??

気を取り直して公式サイトにある問題集と過去問をせかせか・・・

問題集と過去問は確実に9割取れるようになったので受験予約!!

 

 

そして当日・・・

あれ?

あれ??

問題集さん過去問さんどちらに行ったの?

 

実際試験会場で見た問題は初見の問題が3割ほど・・・

絶対に正解してると自信がある問題が70%ぎりぎり

たぶん正解しているだろうな・・・20%ほど

全く分からないよ・・・な問題が10%ほど

 

結果・・・・

92点で合格!!

お母さんありがとう・・・

たぶんテキストを読んでいなかったら落ちていたかもしれません・・・

 

ネットの情報だけを信じて

勝手に勉強しなくても大丈夫と思ってはいけませんね(;´Д`)

 

ではでは今日はこの辺でパー