大事な2ダンナ様
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

13歳の誕生日





晴翔さんが13歳になりました

今年も手作りケーキで

家族で輪になりお祝いできたこと

何より嬉しいです

天気は厚い雲の中でしたが

ケーキは晴れ晴れ太陽みたいに

明るいケーキになりました

久しぶりに米粉のシフォンケーキ

我ながら満足な出来栄え

永遠も未来も美味し〜と

パクパク食べてくれました

誕生日会では

そりゃみんな火を消したいみたいで

兄妹のバトルでしたが

泣き笑いでしたが

いつもながら素敵な1枚に感謝です

晴翔さん

13歳の誕生日おめでとう

お空の上での中学校では

どんなことが今流行りかな?!

お友達とも仲良く

人生の勉強にも取り組んでるんでしょうね

母さんね。いつも朝はお空をみるの

あなたからのメッセージを受け止め

夜はあなたからのお月様とお星さまの癒やしで

身体であなたを受け止めてます

はるとさんの誕生日に帰りたい

その想いでリハビリも頑張れたし

あなたの誕生日をみんなでお祝い出きた

あなたの姿は見えないけど

ロウソクを灯すとね

あなたが光でありがとうって

メッセージをくれてる

そう思うよ

また1年1日1日みんなで笑って

過ごそうね

あなたにいつも感謝してるよ

ありがとう

そしておめでとう💖

未来のだるまちゃんへ



#未来のだるまちゃんへ
#かこさとし さん
#大正生まれ
#子供たちの為にお役に立てるように
#同志になりたい
#伝え続けること
#後悔のない人生を子供たちに
#生きる喜び
#子供たちから学ぶ
#happy水曜日

本屋さんで輝く一冊の書籍と出逢えました

かこさとしさんのことを大正生まれの

大好きなおばあちゃんと重ねて

1ページ1ページめくりました

目次前のはじめに...

涙なみだでした

子どもたちの為にと始められたこと絵本作家

そうなるまでの決意から子供の頃のおもい

親の気持ち子供の気持ち本当に応援歌

ぎっしり詰まっています

私も同志になりたい

素敵な書籍に出逢え感謝です

今日はhappy水曜日

\◉‿◉

私が絵本をこれほどまで好きになり

恋をして12年なりますが

絵本の素晴らしさを教えてくれたきっかけは

長男です

かこさんの絵本ではありませんが

『おうちにかえろう』っと言う絵本

病院の売店で手に取りました

いつかかならず元気になって

おうちにつれてかえりたいおもい

みんなが待ってるおうちに

つれてかえりたい

息子が苦しいとき体調がわるくなったとき

ページをめくることができなかったけど

でもいつかいつかつれてかえりたい

きっとこのおもいは強すぎたのかもしれませんね

息子はとてもマイペースで

ゆっくりじっくりなタイプで

でも母のおもいに答えようと

とても頑張り屋さんでした

息子が天使になり私になにが出来るだろうか

泣いてばかりの日々ではいけないと

力をくれたのは絵本でした

小児科でも新生児科でも

絵本の読み聞かせがあり

いつか子供たちと一緒に支えるご家族の為にと

読み聞かせボランティアの講座を勉強して

病院や小学校 保育園 幼稚園 孤児院

色々な場所に足を運ばせてもらいました

子供たちの一生懸命聞いてくれる姿に

輝く瞳 時に笑い時に看病するお母さんが

涙を流し 絵本は私に沢山のことを

教えてくれました

絵と言葉は沢山のことに気付かせてもらえ

相手との絆をしっかり結びつけてくれます

想像だったり教えだったり

学びもあります

お子さんとの時間ご家族との時間

素敵な1冊を手に取ってもらえたら

嬉しいです

そしておじいちゃんおばあちゃん

お父さんお母さん

子供たちそしてその先の

未来のだるまちゃんへ

かこさとしさんのおもいが

伝わり続けますように

おばあちゃん

戦争の話を沢山教えてくれたよね

真っ赤に燃える街怖かったおもい

日本は負けてなんかない

がんばらないけんって

戦争は絶対したらいけない

私も伝え続けるからね

伝え続ける未来の宝の為にも




#宝伝海水浴場
#宝伝の海岸を綺麗に
#まず一歩
#息子の缶拾い
#地球防衛軍隊長の息子
#なんで持ち帰らず置いて変えるのだろうか
#友達の家でバーベキューしたら片付けるのに
#バーベキュー後のゴミは持ち帰りましょう
#炭は砂浜を黒く汚します
#次は炭の片付けかな

今日はプールに入れない息子の為に

海に行ってみました

とても喜んでくれた息子

海に行く前に

娘の水着を買いに行ったら

スイカのビーチボールをねだられ

それから

次々ねだられ

ゴーグルも水着もサンダルもと

かわいいヤツです

今年からプールの授業を見学することになり

学校でみんなのプール姿をみていて

色々欲しかったのでしょう

今年は絶対に塩素の入ってないプールに

連れて行ってあげる予定です

娘はと言うと

ワカメ拾いを楽しみながら

砂浜で砂まみれになったり

娘なりに満喫してました

オイラは砂浜海岸を

資源回収しながら

砂浜で足腰を鍛えてました(笑)

燃えるゴミは大袋いっぱい

まだまだ拾えきれてないけど

空き缶拾いをしながら

息子が何か感じ取ってくれて

色々息子なりの意見を私に教えてくれたこと

今日の宝になりました

こうして次世代にも伝えて生けることは

大切な家族の未来の物語作りです

今日の宝の物語を沢山の人に

伝えていけますように

宝伝に感謝

追記
この日、缶拾いを始める前に息子が言った言葉

この缶拾ったら銭になるかな?

母さんの仕事場に持って行くの?

なんで大人は汚したまま帰るんかな?

みんなが海をキレイにしてくれたらいいのに!

息子の今思えてる思いは

きっと未来の為につながります

そして1歩踏み出すことで

1人が行動しその行動が連鎖し

海がキレイになる

むかしむかしのように

海の生き物が喜ぶ海へ

キレイな海を取り戻したい気持ちに

何かをすることで考える力も増し

そして利益についても考える力

やっぱ子供はすごい

子供は未来の宝です

今の子供達、そしてこれから産まれてくる子供達

そしてその先後世につなげる未来の為に

伝え続けること
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>