前夜祭のペーロン祭海上花火に行きそびれたので、翌日の相生ペーロン祭にだけ行ってきました。

2回目の観戦で、前と同じくJR西相生駅から歩いてペーロン競漕が行われる場所に移動。(相生駅からのシャトルバスもあるようですが、使ったことはない)

 

こちらがペーロン競漕での折り返し地点。4槽がこの左側から来てUターンします。

 

 

 

女子チームもあります。

 

 

最初の撮影場所から今度はスタート地点に移動。これはスタート直後。

 

私が観戦してた中では僅差というのはあまりなく、差が出ています。まあ予選だったので色々なチームがあったということかと思います。

 

ステージイベントもあります。こちらは中国獅子舞。

 

 

相生みなとの女王のお二人。パレードは見られなかったので挨拶の場のみ撮影

 

 

メインの通りはこんな感じで多くの人と出店が出ています。

出店はメイン通り以外にも多く出ています。

 

11時になってパレ-ドが始まったので、観客の少ない開始位置に移動。

こちらはペーロン音頭のパレード。櫂を持って踊られます。

 

カントリーダンスのパレード

 

阿波踊りではなく、民謡とのこと。

 

甲冑姿でカメラ撮影っていう組み合わせが面白いと思ったので撮影。

 

子供さんの甲冑姿。様になっていましたが、恥ずかしかったのかな。

 

ブラジル音楽マトリックスのサンバ。

 

以前の姫路まつりの時よりちょっと少なかったですが、その時によく撮られせて貰った日本人の方もいました。

 

 

 

また異なる甲冑もあり、2チーム分の甲冑行列がありました。

 

全部で14チームのパレードを最後まで観て、今回の撮影を終えました。

 

このお祭りはペーロン競漕とパレードがメインのイベントなんですが、ミニ映画会やライブなど大きくないけど他にも色々なイベントがあり、多くの出店もあるので色々と楽しむことが出来ます。