奈良県の平群町でのへぐり時代祭りに初めて行ってみました。

メインに250名以上のパレード(時代行列)があるとのことなので、それを楽しみにしています。

 

今回は、壊れていたニコンF‐mountをE-Mountにするアダプターの新しいのを買ったのでその検証も兼ねて、以下の全てニコンF‐mountレンズで撮影に臨みました。

Sigma1224、Tamron90mmMACRO、Nikon70200F4の三本。

 

JR王寺駅を経由して近鉄生駒線での平群駅を出ると、駅前ロータリーからお祭りの会場になっていました。

 

このロータリーの出口になる道路の100m以上を締め切って歩行者天国にしての会場でした。

これはその道路を撮影。パレードが行われるので、結構長く出店が出ています。

 

くまがしフェスティバルとして、特設ステージでのオープニングセレモニー。

 

最初に太鼓の演奏。女性だけのチームでした。

 

 

ここで購入した焼き餅。出来たては美味しい!

 

パレード参加者の出陣式?

まあ、近くで見るほどのものではなかったです。ずっと後ろ向きでしたし。

 

パレードが開始されました。

 

最初は確か警察の音楽隊。

(イベントが終わると、このお祭りの紹介のパージが消えてて確認できず)

 

 

ここからは、この平群町に何らかのゆかりのあった人物などが出てきます。

(まあ、子供達は除くですが)

 

最初は倭建命で、倭建命の思国歌(くにしのひうた)の中で”平群の山”とうたわれたことからのようです。

 

名前からしてこの地に関係してますね。

 

信貴山で戦勝祈願されたからとのこと。

 

修験道の開祖と言われている役行者。この平群に鳴川山の千光寺がある関係からのようです。

 

その後ろにいた虚無僧

 

この近くに古墳があるからのようです。

 

こちらが吉備内親王。

 

ほぼ天平行列と同じ衣装ですね。

 

武将は、信貴山城を築いた松永弾上の関係のようです。

 

 

ここからは、何の関係があるのか不明。

まずは、スターウォーズ軍団。

 

漫画・アニメ関係のコスプレの一群。

この中には5月の日本橋ストフェスに参加されるんですかねぇ。

 

 

行きの終点である町役場で少し待ってから、パレード会場をUターンします。

 

こっちだと観客が少なかったので、カメラ目線をもらえました。

 

こちらはポーズをとってくれて、良い絵で撮れました!

 

 

行きではいなかった犬さんもパレードに参加されました。子犬もいました。

 

スターウォーズの先頭の提督?が歩きの開始時に合図してましたが、様になってました。

 

 

背が高いので目立ってましたw

パレードも終わり、ステージでの催しはまだやっているようでしたが、お祭り会場の出店は三回りぐらい見てまわったし、お祭り観戦を終了。

 

この周辺での観光スポットを調べると、古墳(一応、土を持っているから墳墓ではないかな)があるのですこし歩いて行ってみました。

こちらは長屋王墓。(天皇になっていないので陵とは言わない)

 

近くにある長屋王の妃の吉備内親王墓。夫婦なので近くにあるんでしょうね。

 

この二つを見て、平群駅に帰って来ても、まだ祭りは続いていますが、十分に楽しめたので今度は生駒駅方面に向かって帰りました。

 

250名もいたので、良いパレードでした。また、ステージイベントもあり、出店も多くある割には観客が多すぎるというほどではなかったので、いいお祭りではないかと思います。

欲を言えば、たかとり城祭りの様に地元の人がやっている安い出店が何店かあれば良かったけど。(あそこは特別なのかも)

 

 

ニコンF‐mountをE-Mountにするマウントアダプターは、公式対応しているNIKON70200F4以外はMF前提にしないとダメでした。ちょっとだけ残念。

Sigma1224     :ピント合わせしたように見えるけど、実際は合っていない。

Tamron90mmMACRO:ピント合わせに迷ったままでピントはあわない。

NIKON70200F4   :ちょっと迷うことはあるけどピントはあう。