JR神戸駅からほど近い湊川神社での節分祭へ行ってきました。

この節分祭は、立春の前日に一年の除災招福を祈るお祭りだそうで、御弓神事、厄を祓い、福をもたらす豆撒き神事が各地の神社などで行われます。

ただ、残念なことに湊川神社で豆撒き神事前に当たり福を狙って福豆を購入しようと思ってたのですが、それは中止になってました。

 

湊川神社での本殿前にはおおきな今年の絵馬があります。

祭典が終わるのを、カメラマンさん用のエリアで待ちます。こんなエリアがあって豆撒き時の観客の動きに邪魔まされずに撮影できて助かります。

(逆にカメラが観客に当たらないように隔離かも。皆さん高いカメラ・レンズだし)

 

祭典が終わって、豆撒き神事の関係者が出て来ます。

今回の豆撒き神事の特別ゲストには、狩人の加藤さん(真ん中)、スポーツアンカーの田中さん(左側)、ガールズロックバンドの天女神樂さんがこられてました。

 

こちらが、天女神樂さん。すいません、一人入りきってなかったです…

 

巫女さんも多く出られています。こちらが左側に並んだ巫女さん。

まあ、若い娘さんばっかりではないですが。

 

こちらが、右側

 

一番右奥。

 

まずは全員が出そろうと、豆撒き前に御弓神事天地祓が行われます。

 

ちょうど、弓矢が飛んでいるところが撮れました!

 

この儀式の進行を見つめています。

 

 

1回目の豆撒き神事が始まります。

 

 

 

 

終盤になって、広角撮影。

 

結構、長いこと豆撒きが行われます。豆をとれなかった人が前に集まるような進行もしてくれてます。

 

ふと、後ろを見ると、2回目の豆撒きを待つ人が多くいました。

 

1回目の豆撒きが終わると、2回目の人たちの為に移動となります。

帰る途中ですが、この待っている人の列は、湊川神社の入口付近まで並んでました。

 

帰りは阪神電車に乗ってちょっと寄り道。

改装されたとのことで、おとめ塚温泉に寄ってから帰りました。

 

今回の豆撒きでは、写真撮影するから拾えなくてもいいかと思ってましたが、運良く2袋の豆袋を頂きました。

本当は3つ目も取れたんですが、隣の人にあげました。

 

 

豆知識です。

2025年の節分の日は2月3日ではなく2月2日です。

2021年も2月2日でしたが、今後は2月2日が4年に一度に増えます。

 

節分の日は立春の前日となりますが、1985年から2020年までの36年間は2月3日が続いてましたが、2021年以降のこの先約30年(2057年まで)は、うるう年翌年の節分は2月2日なります。

なので、今年がうるう年のため、来年2025年の節分の日は2月2日となるそうです。

詳しくはググって見ると出て来ます。

 

なお、2021年は1897年以来、124年ぶりに2月2日だったようです。

また、1984年には節分は2月4日でした。もう覚えていないけど。