丁度一年前にも、伊丹市昆虫館でアゲハ蝶の撮影しにきましたが、15時過ぎでは蝶はもう上の方にあがっていたということもあり、今回は開館に合わせてやってきました。

今回は、前回の撮影結果も踏まえα7RⅤ+Sigma85㎜ DG DN ART(Eマウントレンズ)で解像度の高いレンズでの撮影です。

 

 

 

開館は9時半ですが、もっと早めに家を出て阪急伊丹駅からほど近い伊丹三軒寺前広場で行われるイタミ朝マルシェに行って、ここで朝ご飯を食べることにしました。

 

8時から11時までやっており、8時半に来た時にはもう結構な人がいました。

 

最初は、寒い朝ということで、温かいおでんを購入。

 

ちょっと物足りなかったので、次は中華粥

 

最後にドーナツ。これは後でお腹が空いて来たらと思って購入のみ。

お腹は満足したので、伊丹市昆虫館に向かいます。阪急伊丹駅からのバス移動です。

 

蝶のところは開館と同時にではなく10時からでしたので、それまでは管内を見て回ります。今はモズのはやにえ展でした。

 

別の部屋にある昆虫。小さいときはこれが欲しかった。

 

10時になって、蝶の場所に入って直ぐに撮影開始。

 

前回とは違い、下に多くの蝶がいました。

 

 

 

今回は黒アゲハ系を積極的に狙ったのですが、飛び回るばかりなのでなかなか難しい。止まった瞬間を狙うしかない。

 

 

 

 

 

F値の開放では、ピント合わせが出来ていないのが多くあったので、段々と絞っての撮影を続けます。こちらはF4

 

こちらはF8。ここまで絞れば、ピント合わせし易い。

 

 

 

 

カメラもレンズも高解像なので、ここに上げた写真はどれもトリミングしています。まあ、最短撮影距離が85㎝とそんなに寄れないので、トリミングありきだと思ってました。

 

ただ、蝶の顔(目?)にピントを合わせるのはAIAF機能があっても、顔が小さいせいで難しかった。途中から絞っての撮影にして歩留まりが良くなりました。

花と一緒なら絞り込むのもありですが、背景が葉っぱ系なら開放でぼかしたいと思いつつも、動き回る蝶の追っかけで背景を意識しながら絞り調整する余裕はありませんでした。

 

次に撮影する機会があれば、腰を据えてじっくり撮影してみるのも良いかも。

 

しかし、やっぱり70-200 F4 MACROが欲しくなりますねぇ。。。

この後、ソニーストア大阪でイルコさんのセミナー参加するので、またレンズを触ってみるかな。衝動買いには気を付けないと。