みなさま、こんばんは🌛


いつもお読みくださり、ありがとうございます😊


いいね、コメントなど、とても励みになっております❤❤❤🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️




クリスマスも終わり……世の中は年末、正月準備へ〜😊

我が店、これから餅、餅、餅、となります。
後継ぎがいない我が店(息子は防大生❤)
作り手は旦那1人。
新しい従業員を雇う気もないし、そろそろ店の終い方も考え始め。
従業員さんも年取ってきたしなあ〜。
こんな風に、ある季節だけ異常に忙しいような予約は来年はできないかも。(今年、旦那の体が絶不調で、取ってる予約がどうなるか恐ろしかった💦なんとかなりそうで一安心)
今年が最後かも???な餅製造始まりました。


お餅、綺麗〜☺️



記事の順番としては、東京行進のお話に入るはずなんですが、ちょっと先にピアノ教室のクリスマス会のお話を〜。

東京行進の話、延びてごめんなさいね🙏
クリスマス会の話を来年、お正月にするのもどうかと思うので😅
年内に書いちゃいます!



東京行進から帰った翌週。
我がピアノ教室のクリスマス会でした。

うちのクリスマス会はハチャメチャに楽しみます😆😆😆
子供たち、参加は自由なのですが、小学生以下は全員参加してくれました☺️


でもっ
ピアノ教室なので、まずは私のミニピアノコンサート🎹🎵



今回は、大分県で演奏した
ショパンのプレリュード
モーツァルトのファンタジーと
クリスマス曲(あわてんぼうのサンタクロース、ジングルベル)

男の子がノリノリでジングルベルを聞いてくれて嬉しかった❤


コンサートが終わったら、ゲームの始まり!

まずは
誕生月別グループを作ろう!
自分の誕生月で、1〜3、4〜6、7〜9、10〜12月のグループを作ります。
でも、作るのに、声を出しては❌
ジェスチャーのみで仲間を見つけて固まって座ります😊


みんな、喋らずに必死😂
最初は2人とか3人のグループが、だんだん大きくなって、4つのグループに。
ちゃあんとグループに別れて座れることができました。


その場で、自己紹介。
違う学校、学年、様々なので、自己紹介をします。


次は〜
箱の中身はなんですか?


写真でわかるように、目隠しをして、箱の中身当て😊
この箱は旦那作😆
当てている子以外の人に、中身が見えるように、特別に作ったダンボール📦🤣
もう何年も使い回してます。


これは、来ているお母さん方にも参加してもらいます😊
お母さん方にはちょっと変わったものを。
このお母さんにはキツネのぬいぐるみ😆
ちゃんとキツネまで当てないとダメ😆😆
他にはこんにゃくとかも😊
子供たちのキャーキャー言う声が楽しい😆


ホッチキスを入れたら、わざと男の子が「それ、危ないよ〜。ケガするかもっ」そんなこと言われたら、手を突っ込む方は怖々😆😆😆
楽しい時間でした。


次は
️⭕️❌ゲーム
簡単なものから、音楽ネタから、私のプライベートネタまで😊
  • パンダのしっぽはほぼ白である
  • 1円玉の直径は2cmである
  • 🐱先生は今日の朝食に納豆を食べた

さあっ、答えはわかるかな〜?😆
優勝者にはコストコで買った大きなポテチ🥔😊
すご〜く大人しい女の子が優勝でした🏆


それから
指示役を探せ!



指示役の子を1人決め、その子のやることをみんなで真似します。
鬼は誰が指示役なのか、当てるのですが😅

我が生徒、みんな素直でちょっとおばか😆😆
指示役さん、下手すぎて、すぐバレます🤣🤣
みんな視線が指示役の人の方向いてるし、指示役も鬼が見てる時に次の動きをし始めるので、バレバレ。
下手すぎる〜😅😅😅
見ている親達は大笑い🤣


ゲーム最後は
我が子を探せ‼️
これは親御さんに目隠しをし、5人ほどの子供と順に握手。
そして、自分の子をみつけます。


只今握手中。
ママは見つけてくれるかな〜。


この子だと思う子を思いっきり抱きしめます‼️


はい‼️
正解〜❤

さすがお母さん、ちゃあんと我が子を見つけることができました😆😆😆



こうしてゲームは終了。

次は、4年ぶりに、みんなで食事です😊😊😊



皆さまの明日も、良い1日でありますように🍀🍀🍀