こんばんは。にっこり

 プチ登山ブログとなりますニコニコ

 

 今日も無事、山から帰ってくる事ができました…。凝視


 ありがたいことです。

 油断、慢心、慣れた頃にトラブルはおきるものですから。


 一年前に登山YouTubeに感化され、ど素人が見切り発車で始めた登山。


 幸い今まではさほどトラブルやアクシデントも無く、毎回そこそこすんなりと楽しめたのですが、今回は初トラブルが起きてしまいました。(と言っても可愛い程度)煽りネガティブ魂が抜ける

 
 お天気の方はちょい出発が遅れたし、晴れ晴れ予報の割には青空が無くて空が重そうな灰色で、くもり景色が心配でしたが。魂


 県内とはいえ自宅から茶臼山まで片道100キロ超え、3時間とかなりの距離。ハッ


 出発が遅かったから、朝ごはんは自宅で食べたのに、夫がトイレを借りたセブンイレブンで、お腹空いたから何か食べ物欲しいとねだり、朝からカレーパン。



 今、2個で100円引き。ルンルン

 うまし。よだれ


 3時間後の10時半過ぎに、お天気が回復した頃に茶臼山に到着。



 第一駐車場は満車、少し離れた駐車場に停めました。

 そうそう気温はずっと1度。



 水曜日の大寒波のおかげで、雪はたくさんありましたが、金曜日、土曜日で溶けて、新雪の粉雪とかは無かったよ。



 往路で地震のニュースに驚きましたが、しばらくニュースを気にしてましたが、地震速報のテロップ以外で被害状況など一切ない為、被害は出なかったようで安心したよ。



 

 山頂に近づくと青空が出てきて、池は凍ってた。




 服を着込んで、いざスキー場を素通りして山頂を目指すためと。

 

 南アルプスを見ながらランチ&おやつタイムの準備して。


 さらに寒さ対策にネックウォーマーやダウンやらリュックに詰め込んだら。ハッ


 入りきらないくらいパンパンになっちゃったから驚き


 わたしは1リットルの熱湯入りの水筒を横倒しにリュックに入れました。ダッシュ


 これが大大大失敗ドクロ


 アクシデントの元となりました。タラー

 夫の新しいレインウェアは釣具のダイワ。

 

 私は去年購入した初モンベル。


 

 転んだら絶対痛いから、転ばないように歩く。


 トイレを済ませてから登ろうとしたら、夫がベンチでなにやらしてる。!?



 なんと、1リットルの熱湯が漏れて、リュックの中身はびしょ濡れ。叫び


 リュックの中に、熱湯がじゃぶついてるくらい、お湯が漏れて、夫の背中もびしょ濡れ。驚き


 ただレインウェアのおかげで、服は濡れなかったが、荷物の大半が登山開始前にびしょ濡れ。泣


 何より熱湯の大半を失い、カップヌードルが作れるかわからなくなり、夫は激凹み。ネガティブ



 タオルでリュックの中身を拭いて、濡れた荷物はビニール袋にしまい、リュックを再び背負い、わたしが水筒を横にして入れたばかりに、お湯が漏れ、不機嫌なまま登山スタートするはめになりました。泣


 

 防水ウェアと厚着のおかげで火傷を免れたけれど、夏とかでTシャツ一枚しか着てなかったら、背中火傷してたよ。叫び


 

 こんな初っ端からトラブルは初めてです。

 スキー場はちびっこ多めで賑わってた。

 


 

 まー、気を取り直してスタート。昇天

 ちなみに私はサコッシュのみ。



 結果論だけれど、さほど風も無く寒くなくダウンやネックウォーマーとかいらんかったな。それらを無理やりリュックに詰め込まなければ、水筒を横倒しにせずに済んだのに…。

 反省です。ネガティブ




 日曜日なこともあり、前日の土曜日に散々あらされ、踏み跡はたくさんだし、雪も降ってから3日も経ち、表面は硬めでしたね。





 眩しくて直視してないから気づかなかったけれど、虹というか、太陽光が雲に写りこみ、軽くブロッケン現象らしき彩円が写ってる?

 



 ちんたらしてると、夫にサクッと置いていかれるから、毎回、ソロ登山気分で登ってるよ。笑


 南アルプス方面が木の間から見える。


 幸い、あっちは晴れて雲が無い。グリーンハーツ


 くっきりと日本で二番目に標高が高い赤石岳らの稜線が見えて、この厳冬期ならではの存在感をら出してる。


 先にテーブルに到着した夫に追いつき。


 熱湯も減り、カップヌードル作れるかわからないし、荷物減らしたいからと、全く疲労感はないが、山頂行く前に休憩を提案。





 かろうじてカップヌードル作れたから600ml熱湯こぼした計算です。ドクロ


 道中、予定外にカレーパン食べといてよかったー。笑



 お菓子の袋は標高1400程度で膨らむ。

 甘いものとしょっぱいもの。

 

 下山後に楽しみたいおやつタイム、今回は登頂前に済ます。


 


 樹氷と霧氷はまた違うんだよね。



 南アルプスの眺望よ。グリーンハーツ


 この土日は、あちらも登山者多そう。


 ズーム。

 ただ肉眼に勝るもの無しだね。


 自堕落なために出発が遅れる登頂も遅れ、さらに熱湯をこぼすという最悪のスタートだったが、南アルプスだけは裏切らなかったよ。キラキラ



 

 このあとまた別の新しい不運も起きるますが、後半に続く。



 オマケ。

 

 今日のラストアクシデントは、チョコジャンボもなかの最中がボロボロになってたことです。タラー


 


 今日もお読みいただきありがとうございました。ニコニコ