電チャリ購入検討中 | 60:60な夫婦のブログ

60:60な夫婦のブログ

2011年8月15日入籍して家族ができました。
父が母にプロポーズした時母は「50:50なんか嫌。離れとるみたいやんか。60:60で支え合う二人でいたい」と言ったそう。私の理想も60:60。
そして2013年10月3日、ムスメが誕生しました!
2人で力を合わせてのりこえたいと思います。

10月から保育園が始まるので、電チャリ購入を考えています。

8月末に友達と見に行くのですが、金額も高いものだし、旦那の意見も聞きたいなーと代官山蔦屋書店の敷地内にあるモトベロさんへ行ってきました。

行くまでは、HYDEEⅡとかbikkeとかおしゃれ~な電チャリが欲しいと思っていたのですが、話を聞いて実際に試乗したらちと考えが変わってきました。

そもそも、電チャリメーカーは大きく3つ。ヤマハ、ブリジストン、パナソニックです。

ヤマハとブリジストンはブランド名が違うだけで商品そのものは一緒だそう。
電気部分をヤマハ、自転車部分をブリジストンが作っているそうです。

3のメーカーのうち、電気部分は今年ヤマハ&ブリジストンが一つ賢くなったそうなので、3のうちだとヤマハ&ブリジストンに軍杯が上がりました。
(パナソニックは色んなブランドとコラボしていておしゃれなのですが残念>_<)


次に、子供を乗せる部分。
前カゴが全部子供イスタイプと、カゴ有りでイスは別付けタイプがあります。

前カゴないと困るでしょ!
と思っていたのですが、カゴがあると子供のイスがグラグラする&私の脚がカゴにあたるという問題が>_<

というわけで今の気持ちは前カゴ全部子供イスがいいかなぁと思いつつあります。

ただそれだと子供二人になった時荷物が置けないのがなぁ…
そうなったら車で送り迎えかな。

これはもうちょっと考えよう。

総合すると、ヤマハのアンジェリーノにしよかなーと思ってます。
ちとロゴがダサいのでそれは全部シール剥がしてカスタマイズすればよいかなと。

まぁしかし、初めて電チャリに乗りましたが衝撃の軽さですね!
スイスイでビックリしました。
乗るのが楽しみです(*^^*)