最近、お茶に はまっています。


今まで忙しく仕事をしてきたので、ゆっくり日本茶を入れるなどという心のゆとりがなく、

57才を間近にしていまごろお茶の良さに目覚めたという感じです音譜


お客さんがいらしても上手にお茶が入れられなくて、いつも味見をしながら恐る恐る出したものですあせる

職場でもポットに入っている番茶をジャーって押して入れるだけだったからなあ。


独身の頃は煎茶講習会に通ったりして、親においしいお茶を入れてあげたりもしたのですが、

結婚してからはさっぱりだったわ。


義母は秘書をしていた方だから、お茶の入れ方がすばらしいのよ合格

「おいしゅうございますラブラブ」と思わず口にしてしまうほど。


だから、結婚してからのダンナはお茶を入れてもらえず、たまにそんな機会があったとしても

白湯のような味気のないお茶で気の毒だったわお願い


それでも、文句も言わず必ず「ありがとうドキドキ」と言ってくれるダンナ。

どんだけ良い性格してるんだか。


やっと持て余すくらいの時間が出来たので、朝食の後はお茶を飲む習慣が出きました。


今日買ってきたのはこの二つ。


のぶりんのつれづれ日記-__.JPG

イオンにあるお茶の専門店で、試飲をさせてもらって買ってきました。

左の静岡茶は、前回買っておいしかったので、またお買い上げ。


深蒸し茶って言うんだって?

これまた初耳で、ホント恥ずかしいわ。


結構熱いお湯でも苦くもなくちょうど良いあんばいで入れられるのでお気に入りです音譜


ささやかな楽しみなので、ちょっと奮発して1500円也

やっぱり値段が高い物はおいしいような気がするのですが、気のせいかしら?


お茶通の方は、もっと高級茶をお飲みになっているのでしょうね。

今までは、夜眠れない事もあって、ほうじ茶か玄米茶だったからなあ~

急に奥様になった気分ですわ。


さあ、そろそろ「白い巨塔」の再放送でも見ながらおやつにするとしますか。