こんばんは寒いですね 雪の備えはだいじょうぶですか? 足元の準備忘れずに 前回のブログで書き忘れたけど 「防水スプレー」というのがあります 結構いいですよ
さっきまでTVの報道番組見ていて幼稚園、保育所での虐待や暴力や放置・・・実は僕大学では児童発達心理学と臨床心理学を専攻してまして保育士か臨床士を本気で目指してました 朝は大学付属の幼稚園
それ以外は養護施設や精神病院でのボランティア 今では統合失調症 当時は精神分裂病という差別的名称 そして自閉症の患者さんとカードゲームやバレーボール
幼稚園児の中にもダウン症の子や発達障害の子も・・・たしか2~30人くらいの園児に保育士一人 大変な労働です 園児の半分くらいは大学職員の子供?でも今のように多様化した夫婦共働きの時代では無かったけど でもね愛や接触に飢えてる子達多かったです 抱きついて離れない子も・・・
関西にお住まいの方なら「どうわ」という差別部落ご存じですよね 札幌にも「アイヌ」という先住民族がいて河川敷でホームレス そんなの子供のころからみてました 札幌はアイヌはもちろんジェンダーの問題?先進的に条例変えたりしてますけれど・・・差別、虐待、放置?! ゲームの世界じゃない 子供達のキラキラした可愛い笑顔と歓声 それは宝だし僕らの責任です