僕の楽器との出会いはフルートでした Jazzに目覚めて 本当はサックス欲しかったけど高校生
お金もないしヤマハの一番安いモデル買ってもらって 入学した高校は軽音楽部すらなくて
3年生ばかりで部員も少ない吹奏楽同好会 しかも 楽器も持ち込み(笑) でも今思えば
優しくて色白で綺麗な先輩女性がほとんどマンツーマンで教えてくれえて嬉しかった あぁ💛
でも『アルルの女』のメヌエットやスケールの練習ばかりで退屈で 徐々に足が遠のいて・・・
勧められて当時人気のヒューバーロ・ロウズなんか聴きながら独りで練習してた時出会った二人
①ジェレミー・スタイグ
ビル・エヴァンスとの共演盤『ホワッツ・ニュー』でのノイジーでエキサイティングな演奏
独自の音色 力強いタンギング スキャットによるユニゾンのハミング・・・
後で知ったけど 交通事故の後遺症による顔面麻痺のための特注のマウスピースだとか
②ラサーン・ローランド・カーク
今やモンクやドルフィーと並ぶ僕のアイドル でも出会いは強烈!!てかマジ腰が抜けた(笑)
カークも生後間もないころの医療過誤のための全盲のハンデを そしてあの巨漢と風貌
サックスの他 マンゼロ、ストリッチといった複数のリード楽器で同時にハーモニーを
リーコーダーを鼻で鳴らしたり サイレンやホイッスルを多用したり 夢で見た「神のお告げ」?
以前は「グロテスクJazz」と揶揄されたことも でもトラディショナルで純粋で美しい音楽です
『ソー・ホワット』 ビル・エヴァンス&ジェレミー・スタイグ
So What - Bill Evans With Jeremy Steig
『カッコーのセレナーデ』 ローランド・カーク
Roland Kirk Serenade To A Cuckoo 1972