『ポートレイト・イン・ジャズ』 『エクスプロレイションズ』
『サンディ・アット・ザ・ビレッジ・バンガード』 『ワルツ・フォー・デビイ』
こんばんは 今夜はビル・エヴァンス『Sunday at the Village Vanguard』昨夜同様 リバーサイドの名盤
現代ピアノ・トリオのフォーマットを創ったのがバド・パウエル だとすると それ以降ののクリエイター
それが間違いなくビル・エヴァンスだと思います ピアノ~ベース~ドラムスのインタープレイ
そしてエヴァンスの楽歴で最高のの伴侶 恋人以上の天才ベーシスト スコット・ラファエロ
その3人による 59~61年の2年間 4枚きりのアルバムがリバーサイド・レーベルに
中でも61年 NYのクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」のライブ それが2枚のアルバムに
『ワルツ・フォー・デビー』とこの『サンディ・アット・ザ・ビレッジ・バンガード』
日本では「マイ・フーリッシュ・ハート」で始まる『ワルツ・フォー・デビー』が人気だけれど
僕は静かだけど緊張感あふれる「グローリアズ・ステップ」で始まるこれも好き ジャケットも
現代ピアノ・トリオのフォーマットを創ったのがバド・パウエル だとすると それ以降ののクリエイター
それが間違いなくビル・エヴァンスだと思います ピアノ~ベース~ドラムスのインタープレイ
そしてエヴァンスの楽歴で最高のの伴侶 恋人以上の天才ベーシスト スコット・ラファエロ
その3人による 59~61年の2年間 4枚きりのアルバムがリバーサイド・レーベルに
中でも61年 NYのクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」のライブ それが2枚のアルバムに
『ワルツ・フォー・デビー』とこの『サンディ・アット・ザ・ビレッジ・バンガード』
日本では「マイ・フーリッシュ・ハート」で始まる『ワルツ・フォー・デビー』が人気だけれど
僕は静かだけど緊張感あふれる「グローリアズ・ステップ」で始まるこれも好き ジャケットも
10年位前に『ヴィレッジ・ヴァンガード コンプリート・ライブ』という3枚組セットが発売に
僕も買って聴いたけどなんかピンとこない 開演前のアナウンスがあったり 聴衆なざわめき
演奏開始後 アクシデントで停電があってプレイが中断したり それなりに臨場感あるけど
やはりこれは天才プロデューサー オリン・キュープニュースの魔法の選曲と編集
というわけで これは名演であることはもちろん 良い意味での『レコード芸術』
演奏開始後 アクシデントで停電があってプレイが中断したり それなりに臨場感あるけど
やはりこれは天才プロデューサー オリン・キュープニュースの魔法の選曲と編集
というわけで これは名演であることはもちろん 良い意味での『レコード芸術』
そしてこのライブの11日後、ラファロは1961年7月6日に25歳の若さで交通事故死してしまいます・・・
ビル・エヴァンス『 Sunday at the Village Vanguard』
Bill Evans Trio - Sunday at the Village Vanguard (1961) - [Best Jazz Pianist]
00:00 - Gloria's Step (take 2) (1961) (Scott LaFaro)
06:10 - My Man's Gone Now (1961) (George Gershwin)
12:30 - Solar (1961) (Miles Davis)
21:20 - Alice in Wonderland (take 2) (1961) (Sammy Fain)
30:00 - All of You (take 2) (1961) (Cole Porter)
38:10 - Jade Visions (take 2) (1961) (Scott LaFaro)
ビル・エヴァンス - piano
スコット・ラファエロ - bass
ポール・モチアン - drums