ドナルド・フェイゲン『ザ・ナイトフライ』 | 世界の歌謡曲

世界の歌謡曲

その日の気分で 心に残る歌

 

                   1. I.G.Y.
                   2. Green Flower Street
                   3. Ruby Baby
                   4. Maxine
                   5. New Frontier
                   6. The Nightfly
                   7. Goodbye Look
                   8. Walk Between Raindrops

 

こんにちは 台風・低気圧の影響はいかがてすか?西日本のブロ友さんが心配です

札幌は予想されていた大雨も回避 花火大会や祭りも予定どうり でもクソ暑い真夏日 たまらん

昨日たまたまブログ・アクセスチェックしてたら このブログでも人気のこの曲

ビデオが行方不明になってましたので再投稿します 僕も大好きな曲なので

 

80年代の音楽シーン 特にAORを語る時 忘れていけない名盤です

ジャケット写真で煙草とマイクを手にターン・テーブルの前の気難しそうな男

ドナルド・フェイゲン扮する深夜ラジオのDJ 彼の名が レスター・”ザ・ナイトフライ

このアルバムのタイトル そして洒落た歌

 

 

ドナルド・フェイゲン 『ザ・ナイトフライ』

Donald Fagen / The Nightfly

 

 

私はレスター・ザ・ナイトフライ
ハロー、バトン・ルージュ
いま聞いているラジオの音を小さくしてくれませんか
私たちの用いるセブン・セカンド・ディレイに注目して下さい


木立の中で男たちのレースが展開されていると言うのですね
厳しい法律に賛成の方ですね
連絡して下さってありがとう
こんな情報を
私どもは一晩中お待ちしています


一匹狼の放送局
WJAZ
ベルツォーニ山のふもとから
ジャズと粋なお喋りを
心地良いミュージック
今宵 夜は私のもの
朝日が地平線に顔を出すまでの深夜放送


コーヒーも
チェスターフィールド・キングスもたっぷりあります
それなのに私ときたら泣きたい気分
氷のような冷たい心の持ち主だったら良かったのに
氷のような心の…


恋人に洒落た格好を望むなら
あの青いジャーに今すぐ飛びつかなきゃ
バットンのキス そして打ち明ける
キスして告白


独立ステーション
WJAZ
ベルツォーニ山のふもとから
ジャズと粋なお喋りを
素敵なミュージック
今夜は私が独占
朝日が地平線に顔を出すまでの深夜放送


信じちゃもらえないでしょうが
私にも愛に満ち溢れた人生を送っていた頃がありました
あの情熱はどこへ行ってしまったのかと
ふと考えこんだりもします
出て来る答はいつも同じ
それはあなた すべてはあなたのせい
今夜も私の心はあなたのことでいっぱい


一匹狼の放送局
WJAZ
ベルツォーニ山のふもとから
ジャズと粋なお喋りを
心地良いミュージック
今宵 夜は私のもの
朝日が地平線に顔を出すまでの深夜放送

 

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108779985

 

『ナイトフライ』(The Nightfly)は、スティーリー・ダンのメンバー、ドナルド・フェイゲンが1982年にリリースした初のソロ・アルバム。初めて完全にデジタル録音で収録されたポピュラー音楽作品のひとつである。

 

収録曲のうちいくつかは1950年代以降の出来事や情勢に関する楽曲となっている。「I.G.Y.」は国際地球観測年(International Geophysical Year, 1957年-1958年)のことであり、50年代後半当時の明るい未来像や楽観主義についての皮肉めいた歌、「ニュー・フロンティア」は核シェルターの中で行われるパーティーの歌、そして「グッドバイ・ルック」はカリブ海の島(おそらくキューバ)で起きた革命についての歌である。また、「I.G.Y.」は、1995年にIBMのThinkPadのCMソングとして再登場した。

「グリーン・フラワー・ストリート」は、2002年に発売されたDVD-Audio盤、2007年に発売された『Nightfly Trilogy』収録MVI盤と2011年に発売されたSuper Audio CD盤にはイントロのエレクトリック・ピアノによるリフレインが8回繰り返されるバージョンが収録されている(演奏時間は約10秒長くなり3:50)。 LPレコード・カセットテープ・通常CD・SHM-CDに収録されているオリジナルバージョンのイントロのリフレインは4回繰り返される。

 

『ナイトフライ』は、最も巧みに製作されたアルバムの一つとして広く認識されている。日本人PAエンジニアの中には、設営の都度拡声装置の質を確かめるためにこのアルバムを利用している者もいる。
(ウィキペディア)