昭和歌謡大全136~嘘つき | 世界の歌謡曲

世界の歌謡曲

その日の気分で 心に残る歌

 

 

おはようございます いやぁ降るわ降るわ まだまだ荒れそうです やれやれです

猛吹雪で被害も甚大 人身事故も 爆弾低気圧? 昨日から一歩も外出してません

 

ところで「嘘」ついたことありますか?」「ない」と答えた人は「嘘つき」です
日本の「歌謡曲」は「嘘」のオンパレーッド 『嘘』というそのものずばりの名曲も・・・
「どうせ私を騙すなら騙し続けて欲しかった・・・」「ばかだナばかだナ騙されちゃって・・・」
「一度だけなら許してあげる 好きなあなたの嘘だもの・・・」

ところが欧米の歌にはなかなか「嘘」が出てきませんJazzスタンダードにも くだけたはずのブルースにも

 

欧米圏では、旧約聖書に登場する話、カインが弟アベルを殺した後、アベルの行方を問われたカインが「知りません。私は永遠に弟の監視者なのですか?」と答えたことに言及され、それが「人類の最初の嘘」などと語られることが多い。(ウィキペディア)

 

キリスト教社会では「嘘」は「原罪」?「ピノキオ」も「オオカミ少年」も「悪い子」のお手本。でもかたや

 

人を救うため、人を傷つけないためにつく嘘もある。大乗仏教では、人を救うため、人を悟りへと導くために当面の嘘をつく、という方法がある。大乗仏教国である日本では「嘘も方便」ということわざもあり、人を救うためということならばおおらかに許そうとすることがある。(ウィキペディア)

 

なんといっても僕ら 初詣とお祓いは「神社」 クリスマスや結婚式は「教会」 葬儀・法事は「お寺」

そんなファジーな民族なので 以外と気にしないのかもしれない(笑)

歌の世界では恋の小道具になったり レトリックになったり

朝からド演歌はちょっと重いので比較的新しい歌 中島みゆき「うそつきが好きよ」という歌が好き

本人歌唱無かったので日吉ミミさんのコピーですが いい味出てます

 

君が、嘘を、ついた オフコース

 

 

Uso Mitaina I love you Utada Hikaru

 

 

嘘つきダイヤモンド 井上陽水

 

 

日吉ミミ うそつきが好きよ