独り言~音楽について② | 世界の歌謡曲

世界の歌謡曲

その日の気分で 心に残る歌

 

こんちは 昨日のブログ 独り言~音楽について で貼り忘れたビデオです

「ライブ」か「レコード芸術」か? 悩ましい問題でありますが 出来ればライブ 最近ご無沙汰だけど

 

今日ご紹介するのは イタリア生まれ フランチェスコ・カフィーソという天才アルトサックス奏者のライブ

クレジットでは2004年のライブ 1989年生まれだそうだから 当時まだ15歳の少年!?

あどけない童顔 小柄な体格 でも「音」も「音楽」もハンパないです 以前もご紹介

チャーリー・パーカーの霊が乗り移った というか まさにパーカーそのもの 奇跡のようなセッション

 

ビデオ観て聴いていただけるとわかると思います 音量もテクも歌心も最高 モーツアルト!?

バックの年上のリズム隊のお兄さんたち あおられてノリノリでヒートアップ

こうした興奮は 何度もテイク繰りを返して編集して出来る「レコード芸術」とは全く別物?

 

じゃ「レコード(CD)」は?これはこれ 例えば大好きなJazzピアニスト B・エヴァンス 伝説のライブ

1961年ニューヨーク「ヴィレッジ・ヴァンガード」 この日の演奏は2枚のアルバムに編集 超名盤です

数年前 当日のライブのコンプリート盤がCDで 演奏順 開始間もなく 停電アクシデントで中断

観客の話し声 ナイフやフォークの音・・・やはりプロデューサー キープニュース の選曲 編集?

 

どっちにしても音楽聴ければ それで幸せ 最近知り合ったブログさんが 大好きなモーツアルト

ハスキルやオークレール アナログな音たくさん 今夜は野球もないし 夜の楽しみ

 

 フランチェスコ・カフィーソ 『4月の思い出』
Francesco Cafiso - I'll Remember April

 

 

Francesco Cafiso - Umbria Jazz Festival (04)