えっと タイガースもファイターズも負けちゃったし(笑) 今日は真面目に「音楽について」
「音楽」が好きです 特に「歌」 そして「詩」 だから このブログタイトル
ライブがあって 方や「レコード芸術」という世界があります どちらがいい?
結論から言うと「生」がいいに決まってます あの臨場感 クラシックだと 失礼な言い方だけど
名もない地方交響楽団でも ブラスの響き ストリングスの繊細な余韻 Jazzでも他のジャンルでも
でも我々庶民はそんなチャンスも時間も 金銭的余裕も
若い頃は中途半端なオーディオ・コンポ組んだり でも待てよ 音楽が聴きたい? 「音」が聴きたい?
最近 あるアナログオーディオ店の店主さんのブログと知り合って 「音」より「音楽」への情熱に感動
どんどん世の中便利になってネットはじめ様々なメディア 人それぞれ でも「音楽」聴きたい気持ちだけ
そして先人が残してくれた偉大な遺産 カザルスやコルトーやトスカニーニ ハスキル シュワルツコップ
ビリー・ホリデイやレスター・ヤング 今ではデジタル・リマスターされた綺麗な音
カラヤンという誰でも知ってるマエストロ 世界に先駆けて レーザー・ディスクにビデオ ビジュアル王
目を閉じて気取ったポーズ 彼はナチスの残党 ユダヤ人マーラーを毛嫌い 僕は大嫌いでした
でも商魂たくましく 名曲5番9番のアダージオだけはちゃっかり 悔しいけど それが「超」名演
僕は今 BOSEのコンパクト・オーディオ ラジオくらいのサイズ でも十分いい音です
藤圭子もB・ホリデイもヴォケールも クライバーもバーンスタインも ビートルズも小野リサも これでOK
なんか とりとめが無くなって ただ「音楽」が「歌」が好き それだけです