「平成の無責任男」「芸能界一いい加減な男」「元祖テキトー男」
なんかいろいろ言われてますけど大好きです 尊敬してます 才能ありあり
男前だし カッコイイし こんなにフランクで自由な生き方出来たらどんなに素敵だろう・・・
コメディアンの域ではないよね ボードビリアン 違うか?・・・
伝説のユニット『東京乾電池』でデビューしたころからのファンでした 始まったばかりのタモリ『笑っていいとも』に出てた 『東京乾電池』には柄本明さんもいたよね
幼少時、母親が32歳の若さで病没した後、東京ガス勤務の父親とその再婚相手のいる家庭で育つ。
東京都立府中高等学校卒業後、一流企業勤務や弁護士などを志し、現役で明治大学・青山学院大学・法政大学・中央大学を受けるが全て不合格となる。その後一浪し、東京藝術大学・武蔵野美術大学・多摩美術大学・日本大学藝術学部などの美大系や[3]成城大学を受験するがいずれも不合格となり、東京デザイナー学院グラフィックデザイン科へ進学した。学生時代からポスターその他広告媒体をデザイン・制作するアルバイトに励む。
1971年、自由劇場の舞台を見て俳優を志願。同劇団に入団し研究生となる。1年で退団し、イッセー尾形とともに劇団「うでくらべ」を結成するが、半年ほどで解散。
その後結婚したが、劇団の収入では生活できないこともあり、26歳の時に宝石販売会社「トキモト」に入社した
1977年に「劇団東京乾電池」に入団。サラリーマン生活を捨て、再び劇団の世界へ入ったものの、当初は売れず。妻子を養うために「警察に捕まるようなこと以外の職は、一通りやった」と本人は語っている。
テレビデビューは32歳の時で、『笑点』にてコントを披露した。その後、同劇団の綾田俊樹、ベンガルらと共に『笑ってる場合ですよ!』に出演し、番組内コーナー「日刊乾電池ニュース」で土用波三助と称して出演し一躍知名度を上げる。劇団を離れた後は、主にテレビ番組出演に活動の場を移す。
1985年1月、37歳でテレビドラマ『毎度おさわがせします』(TBS)に出演する。
1988年に出演した中外製薬「グロンサン」(現在はライオンから発売)のCMが話題になり、CMのキャッチコピー「5時から男」で新語・流行語大賞の「流行語部門・大衆賞」を受賞した。
(ウィキペディア)
新宿OLレポート 高田純次
高田純次 芸能生活だいたい35周年記念DVD 『純白』
元気が出るテレビ 高田純次ベストセレクション