災害支援に行ってみたいけど、足手まといになる未来しか見えないから踏ん切りつかないポチです真顔

そもそも職場の人員配置もヤバイ状態だし💧





今年は地震に飛行機事故と波乱含みな年明け。


ニュースを見ると、自分にもいつこんなことが起こるんだろうか、っていう不安と、何にもできない自分への自己嫌悪でモヤモヤしてしまう。


元海自幕僚のおっちゃんはグループLINEで『現場も本部も地獄絵図だな』と呟いてた滝汗

不謹慎だけど、引退後で良かったね💦💦


友人医師はDMATに行くことになって旅行から帰ったら即派遣らしい💦

彼女曰く『東日本(大震災)よりはまだ仕事少ないから大丈夫〜ひらめき

と言ってたけど、何度も余震もある、設備も整ってない場所に行くってだけでスゴイ、としか思えない真顔


『ゃ、じゅうぶん過ぎるくらい大変だし、私には手伝うことすらできないし、スゴイよ真顔


って話しをしてたら


『手伝う気があるなら部屋の管理頼むわー。留守してたからゴミとかは大丈夫なんだけだ、明日以降の郵便物とか確認しといて(笑)』

と言われた。

そのくらいはいくらでもやりますよー(笑)


普段から何かとお世話にもなってるし、親御さんも遠いから来てもらうのも大変だろうしね💦



あとは自分にもできることとして新年になってリセットされたふるさと納税で寄付してみた。


 とりあえず昔よく行った氷見。

今は無き氷見フィッシャーマンズワーフが好きだった飛び出すハート

 


あとは最大震度だった志賀町にしといた。

 

あとは知人のいる長岡市とか珠洲にやりたかったけど、まだないみたいだからとりあえず

様子見キョロキョロ


元の収入も低いからとりあえず一万円ずつにしといた。



ザワザワしてまた落ち着かなくて防災用品確認。リュック重くなるしいらないかなー、と思いかけてたけど防災ポーチ はやっぱ必要って再認識。


 

 


 

↑こういうのに加えて非常食@長期保存高カロリー食を入れてる。



取り越し苦労


杞憂



そうなることを願って、この地震大国にいて今まで被災したことがない幸運に感謝しつつ、非力非才ながらできること模索して行かないとだな。





まずは職場の防災マニュアルの見直しからかな滝汗