- 前ページ
- 次ページ
4月9日は、五黄土星、六白金星、九紫火星の方の大吉方が北で取れます。
お水取りを計画されている方は、玉水晶、または粉水晶のご準備、そして、どちらの神社へお参りするか、出来れば、何の神様がまつられているか、調べておくのも良いかと思います。
安産の神様、商売繁盛の神様、良縁の神様と沢山いらっしゃるので、ご自分のお願いと合う所にいきたいものですよね。
私は、オブザーバーで、青森県弘前市 岩木山神社のお水取りにお供させて頂きます。
顕国魂神(うつしくにたまのかみ)縁結び、多都比姫神(たつびひめのかみ)財運、宇賀能売神(うかのめのかみ)稲穂豊作、大山祇神(おおやまつみのかみ)山の神、坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)征伐、戦い、の5つの神様と龍神様が祀られてます。
とても立派な龍神様の口からご神水を頂こうと、転んで私自身が水没した事を思い出しました。
この4月というのは、特別な月で、北が天道方位でもあるので、ふだんは、ご家族や親しい方と一緒に行く事を勧めてませんが、今回は〇です。
私も温泉には入らないようにしますが、自分のお水取りでなくても安心していけます。
数年ぶりの岩木山神社、山深くとても荘厳で楽しみです。
画像は、一昨日の横須賀市の桜、満開でした(*^^*)
3/27 のサタデープラスで、芸能人の手相ランキングやっていたので、何となく見てましたら、3万人を鑑定したという島田秀平さんによると、最強の金運、覇王線があるのは、嵐の二宮和也さん
との事です、お金に愛される人で、これからもっと伸びるでしょう…
と
覇王線というのは、3本の縦線が1本の運命線になる事です。
と、すごいすごい!!
と思ってました(;^_^A
が、私の手って覇王線に似てる!?
て事に、ハジメテ気づきました。
ちょっと、変形?
でも、嬉しい~
以前から両手の小指の下から出ている財運線がちょっと長めで、
それが手のひらの真ん中の線、運命線とつながっているから、
自分で、仕事をして切り開いていくタイプ。
そして、手のひらにМ字型が見てとれるから、割と強運ね
始まりが3本同じでないといけないのかと画像検索してみると
一応、こちらも覇王線に入るみたいです。
私は、手相はかじる程度で、九星気学と姓名判断と霊感がメインなので、覇王線という確定はできませんが、だったらいいな。
昨日は、鎌倉市に足を運びました。
北鎌倉の建長寺、お目当ては、赤ーい緋寒桜でしたが、そちらは見頃を過ぎていて、小さな枝垂れ桜を見つけました。
綺麗ですね~
宿坊もあるお寺で、数年前にけんちん汁を頂き、荘厳な山門は見ごたえあります。
お堂の天井の龍は素晴らしいですね。
けんちん汁の由来のお寺で、小僧さんが落として、その壊れたお豆腐を使ったとの事ですよ。
お次は、銭洗弁財天で有名な宇賀福神社、金運の神様で有名ですね。
巳の日に参拝させて頂くと更に良いそうですが、当日は戌の日、いえいえ参拝させて頂いただけで感謝、壱萬円札をお清め致しました。
お水取りも可能なようですが、飲用の可否はどうなのでしょう…
同じく、源氏山公園内にある源頼朝像をご拝顔しました。
4月中旬の陽気で、青空も気持ち良かった!
鎌倉は混むイメージがあり敬遠がちで、初詣で3年前に行ったきりですが、平日とコロナのせいか、こんな鎌倉、初めてという位、人出は少な目で、半日でゆっくり廻れました。
ランチは、小町通りの老舗フレンチコアンドルで、とても美味なビーフシチューを頂きました。
ビーフシチューのレシピは、30年前の、ホタテのカレーソースは、15年前から変わらぬ味だそうです。
窓には綺麗なステンドグラス、素敵なお店でいい時間が過ごせましたよ(*^^*)
皆さまにも素敵なお時間に恵まれますよう…