職場の改修工事にともない、館内のカギが全部変更になりました。

カギが多い職場ではありますが、4月から事務業務になってからというもの、
現場にいた頃よりも何倍ものカギを目にしていました。

なんのカギだか分からないカギが何本も…。

で、今日を機に色々不要なカギと必要なカギと、差し替えとなるカギと、
選別をしました。


半日それで終わりました。


もう、なんのカギだよ、っていうカギばかり。

古いロッカーのカギと書かれたカギ。
古いロッカーはもう存在していません。

いや、なんで取っておくんだよ!



「破棄」と書かれたカギ。

いや、なんで取っておくんだよ!



タグに書かれた場所に行って使えるのかな?

…刺さらない。
あー、リフォーム前のドアのカギか。

いや、なんで取っておくんだよ!



もう、カギ、カギ、カギ、カギ、カギ、カギ、カギ、カギ、カギ…。

このカギはもう使えなくなって、このカギに差し替えて、
そしたら、このカギで開けられるようになるから、このカギは要らなくなって、
ん、ここのカギとここのカギは今までこのカギで開いてたけど、
今度からはこのカギとこのカギ、別々になってるのか。





もう、カギパニック。

ワケわからない。




途中で大量のカギの鍵穴探しの途中、


ん?
J146?

さっきその番号の鍵穴あったな、ここか?

お!あった。

ん?
この形のカギは南京錠か。
ってことは、これか、これか、お、これだ!


みたいな、ゾーンにも入ったけど、
もう、カギパニック。


帰り道、
全然知らない道端のチェーンに引っ掛かってた南京錠を見て、

ん?あのカギはどっかにあったかな?とか思ってしまった。


もう、カギパニック。

絶対、今日夢で見るわ。

怖。
カギパニック。


余談だけど、
鍵を管理する配電盤みたいなところのカギのタグに
「鍵盤」と掛かれていて、エレクトーンとかオルガンとかがどっかにあるのかと思ってしまったよ。

紛らわしいわ!