仕事があまりにも暇なので。
覚醒プスゴン攻略をしようと思う。
いつものように俺の独断と偏見の塊よw
クレームは受け付けません
(▼∀▼)
なかなか強いよねー
オススメ構成は
バト、バト、魔戦、僧侶
武、武、魔戦、僧侶
パラor戦士、バトor武、魔戦、僧侶
なかんじかな。
強めのパラを連れて行くとすべての戦闘が一気にぬるくなるから今回は上2つの攻略を書きます。
キーワードは壁とタゲの把握。
コイツは他のボスもあるけど特殊な怒り方します。
スキル使用に過剰反応して怒るというとっても厄介な怒り方。
これを基本において動いてみよう。
武闘家は開幕壁に徹しタイガーなど使うと怒られるので僧侶の体制が整うまでは通常攻撃をして後にタイガーに切り替える。
怒られたらすぐ逃げてロスアタしてもらいタゲがずれるまで逃げてもいいし戻って攻撃してもいい。
バトマスで行く場合も一緒。
すてみにすら怒るのでバイキをもらい通常攻撃をする。怒られたら逃げる。
魔戦はピオリム優先で動く。
ここでは前衛として動きしっかり壁をしながら補助する。僧侶へのパサーを忘れずに。
僧侶は開幕に祈りと聖女を自分にかける。
天使は一喝などの空いた時間にのみかけてすべての行動は逃げながら行う。
文章ではなかなか伝わりにくいけどここから前衛と後衛の動き方を分けて書きます。
○前衛
大事なのは壁を抜かれないということ。
時計回りで逃げる場合フィールドが丸いので3人が常に同じ位置で壁をしていると必ず左から抜けていきます。
なので一番右にいるキャラ、もしくは真ん中のキャラが少し後ろに下がる感じでプスゴンの左足を目掛けて回り込む。
これが壁スイッチってやつ。
これがかなり重要でこれを怠ると全滅に近づきます。
厄介な魅了は必ず前衛でツッコミ。
次に怒りへの対応は前衛への怒りは即ロスアタ。
僧侶への怒りは放置する。
放置といってもずっとじゃなく時間にして22秒!
これを越えるとタゲ変更で怒りの一撃で前衛死にます。
タイガー二回分と覚えようw
○後衛
ここでは僧侶のみ。
とにかく距離に注意しつつ時計回りに逃げながら祈りと聖女を配る。
回復はベホイミが基本。
余計な行動はしないで回復と聖女に徹する。
前述のように天使は手が空いたらでOKで死んだら諦める。
前衛が死んだ場合は一周してくるまで放置でもOK。
無理にいくと壁が崩れてパニックになる。
長々と書いたけどあとは慣れ!
何回かやれば普通に勝てるはず!
Android携帯からの投稿
