おはようこざいます




昨日は夫が有給を取ったので産前に
できれば食べたかったお店でランチを

早く食べたすぎて写真は適当

ハラミステーキサラダ、、
ボリューム満点、味も最高でした

先日にはさくっとカフェご飯して
またミニブーケを買いました

今回は香りが強いお花+ゼラニウム
なのでたまに葉っぱを擦りいい香りに
癒されています




長くなりますが息子への接し方について
記録に残したいと思います

少し前から家に入るのを異常なまでに
嫌がりギャン泣きをする息子ですが
少し変化が見られました

保育園でも相変わらずお友達にきつめに
あたることもあり、しかもそれで大人の
反応を見てる感じがあると。
(つまりは注目してほしいのかも?という先生の
見解でした)
そして私の話を聞き、親子の時間を取って
外でも一時間半遊んでそれでも外で遊び
たがってギャン泣きというのはさすがに
少し違和感があり、、
(それだけ遊べば夕方という時間帯はただでさえ少し
疲れが出る頃だから本来は十分なはず、だそうで)
ほんとにもっと外にいたいのではなく
お母さんに甘えたくてわがままを言って
みてるだけなのでは、というお話が
ありました

これを聞いてなんかしっくりくるというか
なるほどと思いました

どれだけ遊べば満足するんだろうと少し
不安に思ってた部分があり、ましてこの
お腹が大きくて腰痛も出始めてる状態では
現実的に無理なのでどうしよう、、
と思っていて

親子の時間が足りないのかなと思ったり
もしたけど、息子は一時保育だから普通の
保育園の子より時間はけっこう短いはず
だし…というのもあり。
もちろんその子によっては短くても
足りないってこともあるかもだけど。。
でも甘えたくて受け止めてほしくて
ぎゃーって言ってるなら対応も変わって
くるなぁと。
そこで2日前から家に入る少し手前で
息子とじっくりお話してみました

園から帰るときもこれから散歩に行くのか
公園に行くのか買い物するのかは伝えて
イメージを持たせるようにはしてるけど、
改めて家の少し前でこれからお家に帰る
という認識を持って本人が納得してから
帰れば違うかな??と。
始めは帰るというとやはり
「いやっ!いーやっ!おさんぽー!!」
とまさにイヤイヤ期らしい返答…

ここでこのまま家に帰ればいつものとんでもない
ギャン泣きになるのは目に見えてる。。
そこで、お散歩もっと行きたかったね!
遊びたいんだよね~

とまずは息子の気持ちを受け止めつつ…
お家に帰ってから楽しいことが
待ってるよっていう意味で「おかあさんと
いっしょ」見ようよ!絵本読もう!とか
言ったり、
ママお腹痛くてもうお散歩行けないの
っていう現実的な理由も伝えてみたり…
しばらくお話しました。
「いやっ!おさんぽ!」を何度も繰り返し
ていましたがしばらくすると…
「おうちかえる!」と言いました

ママ助かるな~ありがとう!
また明日お散歩行こうね!
と頭なでなでしながら伝え、少し不安
ながらも玄関に行きドアを開けたら
すんなり入ったー!!

イヤイヤも言わずギャン泣きもせず!
昨日もこの形でスムーズに入ってくれた!
たまたまなのかもしれないけど…なるべく
息子が納得するまでお話するのはいい
のかも??
夫も先生も色々考えてくれて意見が
もらえたのはありがたいなぁ

自分だけでは気づけない視点があったり
でとても参考になる!
まだまだ手探りでまたうまくいかないかも
だけど、息子の気持ちもなるべく受け止めて
あげつつ対応できたらなぁと思います
