こんばんは




先日から園の先生より報告されて
気になってることがあります。
息子がお友達に強めに当たったり
押したり?してるみたいなんです

今までそういうことがなかったので
私も少し驚いていて

そして、先生が「お友達痛いよ」と優しく
息子に注意すると息子は腑に落ちないのか
「ママー!だっこーーー!
」と泣いて

しばらく落ち着かないそうで…

少しして落ち着いてからまた先生が
説明するとごめんしゃいと謝れるみたい
なんですが…。
先生いわく私の妊娠の変化を息子なりに
感じているのではないか、とのこと
でした。
確かに家でもママっ子ぶりがすごくて
正直息子のお迎え後は家事や料理が
ほぼ出来なくなっています

トイレに行っても必ずついてきて外から
永遠と呼ばれ、出たら抱っこ抱っこで

かなり長い時間外で一緒に遊んで発散
させても家に帰ってからもずっと息子と
遊んでないとすぐ機嫌悪くなって…

私もそういう変化は感じていました。
だからなるべく息子と遊んでるのですが
それでも足りないのか?

これ以上どうしたら…。
というか今からこんなで二人目産まれたら
どうなるんだろ…
と今から少し不安です

とりあえずできる限り息子とスキンシップ
とって様子見るしかないかな。



それから先月末辺りからなんとなく
思ってたんだけど、、
明らかに体調悪化してきてます

お腹が大きくなったからというのが
一番の要因だとは思いますが、
長時間の息子とのお散歩ができなく
なりました。
それどころかお迎え行くときの徒歩
20分がしんどくなってきてる。。
今後はお腹をよりがっちり固定して
少しでも動けるようにしないとなー

今日にいたっては1日中なんか胃が
ムカムカしてなんとなく吐きたい気持ち
にもなったりで、つわりの再来じゃないか
とビクビクしてました

横になってる時間が多くて夫にも負担を
かけてしまったなぁ。
息子のときも臨月近くから夜に熟睡
できなくなって辛かったのを思い出し
そこに今回は息子の夜泣きも加わるので
さらにヤバい気がしてます

今からこんなで私もやってけるのか
色々不安です



と思いを吐き出したところで最後に
先日寒すぎてモールで過ごした時の息子。
木のボールけっこう好きみたいです
