娘が高校に入学した翌日に息子も中学に入学しました♪

娘の場合、クラス分けは事前にわかっていたのですが、クラス分け後に友達に会うのは初♪

クラス分け発表の後は電話が鳴ってるの?っていうぐらいブーブーブーブースマホがなっていました。

昔と違いますね~。

 

娘の入学式はやっぱりあっさり。

高校からの入学はないので、卒業式の人数と照らし合わせると高校から外部に出た子はいなかったようです。

担任の先生のお顔も遠すぎてあまりよく分かりませんでしたが、学年の担任の先生の写真がアプリに送られてきたようで、見せてもらいました。

オンラインが導入されてこういうのは良かったことかもしれないです。

あと、塾が一緒だったお母様と久々にお会いできて。

なかなかお約束してまで・・・の関係なので、1年半ぶりかな~。

いろいろお話できてうれしかった~。

やっぱり、人と会って話すって大事!!

 

息子の入学式は・・・寒かったです~。

寒い日だったのに加えて、換気の徹底で窓がずっと開いているので、ブルブル震えているお母様があちらこちらに。

私、娘の入学式にはホッカイロ2個持ちで臨んだのですが、息子のほうでは忘れたんですよね・・・。

受験の時といい、どうしても気合が入るときほど忘れ物が・・・。

学校に着くと、クラス分けが貼ってありました。

「あ、〇〇は△組だ」とか言っている子もいましたが、息子は知り合いがゼロなので、淡々としていました。

中に入るまで少し時間があったのですが、その間本を読み始めるし。

相変わらずマイペースですが、大丈夫かな・・・。

あっさり終わった娘のほうとは違って、やっぱり息子のほうはじっくりなるべく端折らずにやろうという感じでした。

(娘の方も中学の入学式はそうだったと思います)

それでも在校生の出席はなかったりもしましたが、男の子ばかりが入場してくる感じは、女の子ばかりのとは違って、

ちょっと涙腺緩みそうになりました。

そうだよね、ここを目指してどれだけ頑張ったんだ、この子と。

良かったね、入学出来て。

といった感じです。

 

今週から一人で登校しています。

(初日に夫が同じ電車に乗ったら距離をあけられたらしい)

部活を決めたり、委員を決めたり、健康診断だったり。

中学生らしい生活が始まるのかなって思います。

 

娘の場合は様子をベラベラ話してくれるのですが、口のおも~い男子のため、学校の様子がちっとも分からないですが・・・

「自由とはなにか」を娘の学校とは違う形で実感する日々になりそうです。

 

部活の選び方・入り方もとっても面白かったので、また記事にします!