退院後は1週間くらいは引きこもりしていました。

なるべく入院中に近い生活をしようと特に食事は気をつけました。


2週目は用足しに出かける事も。
出かけるときはマスクをしっかりして、手洗いうがいも気をつけました。


仕事は在宅で出来るように入院前に準備していたので、体調をみながら始めました。




退院後の初外来受診は12月6日

旦那に付き添って貰って病院に行きました。

血液検査とレントゲン撮影有り。


この日、手術の時に取った腸とリンパ節の病理検査の結果を聞きました。

先生は紙を見せながら説明してくれました。


リンパ節に転移が1つ有り、ステージ3b

術後の化学療法を推奨するステージと書いてありました。



目に見える腫瘍は取れているけれど、目に見えないがん細胞が血液に乗って全身に回ってるかもしれない。

その細胞の増殖を抑える為に、予防として抗がん剤をやっておいた方がいいと言う話です。


抗がん剤の副作用などの説明を受けてから、抗がん剤をしないで経過観察をしていく方法もある。


最終的に抗がん剤をするかしないかを来週までに考えて決めて来てくださいと言われて、使う薬の事を詳しく書いてある冊子を貰いました。




使用する抗がん剤はゼロックス療法で、1クール3週間で8クール。

オキサリプラチンを外来で1日目に受けて、その後2週間ゼローダを服用。

休薬1週間の繰り返し。


確かに抗がん剤はがん細胞だけでなく、健康な細胞にもダメージを与える。

でも、何もしないで後で後悔するくらいなら、出来る事はやった方がいい。


ネットで抗がん剤の事、ゼロックス療法の事、探して読み漁りました。


リンパ節に転移があったと分かった時は、
やっぱりショックでしたね。

多分大丈夫!って思ってたので、涙がじんわり出て、グッと我慢しました。


この日のお会計     5550円