10月16日 
消化器科の医師からこれまでの検査の結果と病状説明、これからの治療方法について

外科の医師から 手術方法について
説明を受けるため 予約を入れていた。


本当は13日〜16日までは仕事の出張が入っていた。
私が手掛けていた為、本当はやり遂げてからの日程にしたかった。

けど、なんせ病院は混んでいて、ここまでくるのに既に1ヶ月以上過ぎている。

日程の調整をして貰えないか聞いたけれど、あまりいい返事では無かったので、自分の方が調整する事にした。

最終日繰り上げて帰って来る事にして、全く参加できないよりマシって切り替える事にした。

ところが予約の前日、病院から電話が入った。
私が出張で出られなかったので、旦那の携帯に電話が入ったらしい。

ラインで、
説明前にエコー検査もしたいので、予約より早く来て欲しいとの事。送ってきた。

何故今頃なのか?どこをエコーで見るのか聞いていないのでちょっと不安になった。


16日、旦那に付き添われ病院へ。

直ぐにエコー検査室の待合で待つように言われるが、そこからが長かった。
臨時で検査を入れたので、順番は予約より後になったようだ。

2時間位かかってやっと消化器科の予約へ

CT検査の結果で子宮と腎臓に少し気になるところがあったので検査したが、特に問題無いとの事。

これも以前検診で、子宮筋腫と左腎のう胞と石灰化と言われていたので納得した。



それでは本題ですが


診断名  S状結腸癌

組織検査からも癌細胞が見つかっている。

肺や肝臓には転移はないが、リンパ節が腫れているので転移の疑いがある。

現状では 手術より優れた治療は無いと説明を受ける。

術後の病理診断の結果を見ないと正確なステージは決まらないが、おそらくⅡかⅢだろう。
と、言って医師はⅢに丸を付けた。

場合によっては術後に抗がん剤治療がある事。
その他、リスクの話等を説明を受けて、外科に回った。


外科に行くとそれほど待たずに呼ばれた。

外科では消化器科の医師とほぼ同じ説明を受ける。
ただ違ったのは、ステージでリンパへの転移が無いと願って、と言ってⅡに丸を付けた事。

手術は腹腔鏡下でお腹に5ヶ所小さな穴を開けて、S状結腸切除とリンパ節郭清。
場合によっては開腹になる事もある。

その他 縫合不全や腸閉塞、人工肛門の他、沢山のリスクの話を聞いた。

手術は3〜4時間
入院は1〜2週間程度

それでいよいよ入院と手術ですが、、、


ここで、喫煙家だった私が禁煙を始めたのが10月1日。
そこから4週間経過しないと手術出来ません!と言われる。

エッ?
そうなんですかー??

で、医師が指す方を見ると壁に禁煙の事が書いて貼ってあった。

感染症や傷の治り等に禁煙を始めて4週間経過するのとしないので違いがあるデーターが出ていると。

4週間後って事は29日、月末ですね。

それで月を跨がない方がいいと希望を出して、11月1日以降でお願いした。

30日のカンファレンスで手術日が決まって、31日に電話が来るそうです。

2日後に麻酔科にかかるように言われる。

その後、入院の説明を受けてやっと本日終了です。


この日のお会計   1810円でした。