昨日は予定通り心臓カテーテル検査を受けました
16年前との違い
・入室までのチェックが念入り
(患者取り違えとかあるんでしょーなー)
・カテーテル挿入時の違和感が少ない
(これぞ医療器具の進化)
・造影剤が身体に入った時のモワッとした感覚が少ない(これも薬剤の進化?)
検査中はレントゲン撮影のように、
"軽く息を吸ってぇ〜"
"吐いてぇ〜"
"吐き切ったところで止めてっ‼︎ "
"……ハイ、楽にしてくださぁ〜い"
と、医師からの指示を繰り返すのですが、
後半、医師も楽にしてくださぁ〜いを言い忘れるのでプロレスラーばりのロープ
ロープ
ロープ
ロープ
ロープ
もう別室の撮影技師のOK🙆♂️でーす!の声で勝手にやめてました
更に、撮影中は胸の上を機械が行ったり来たりするのですがその機械が酸素マスクにぶつかり顔に食い込む
というオマケ付きで1時間半みっちり撮られ終了。
脚の付け根の静脈からなのでしっかりと止血固定。
3時間後にもう大丈夫👌と言われ、パジャマに着替えようと立ち上がったら血がタラーっと…
恐れていた固定延長、朝までコースになりました
これねー
右脚動かしちゃいけないから寝返りもうてなくて腰が痛くて眠れないんすよ


右脚動かしちゃいけないから寝返りもうてなくて腰が痛くて眠れないんすよ辛かったわぁ〜



朝方夜勤の看護師くんが見かねて、腰マッサージしましょうか❓と。
なにぃー❓
そんなサービスありぃー❓
おおっ
⁉️
若ぇーの
‼️
Gooood joooob👍👍👍





昨日の「時代です発言」は許すよー
ついでに声が高くて語尾伸ばすから
オネエか?
と疑ってゴメンナサイ
4日目の朝、
止血固定(通称:俵巻き)から解放されました


