昭和時代の小学校って、体罰普通にありましたよねガーン

私の小学校の時には、ずっと竹刀持ってる先生いたし、出席簿とかで頭叩いたりする先生もいたし、ろうかに立たされるなんてザラでしたガーン


1番強く覚えているのが

ドアではなく窓から出入りしているところを先生に見られて、アセアセ

「100往復窓から出入りしろ!」

と叱られて反復横跳びのように窓から出たり入ったりをされられていた事です。叫びみんなの注目の的だったし可哀想だったなぁ滝汗


あの頃は

先生は憧れの職業星星星

でした。そして教員免許は取れても、就職するのは難しい人気職業だったはずアセアセ


だけど、時は流れ今、

なりたくない職業になりつつあるのでは❗️


今では、資格も大学卒業したら簡単に取れるし、就職先もどこでも良いなら引く手数多ほっこりだと聞きます。


うちの子が小学校の時の先生も毎年、1人か2人、ストレスで病気になってしまい辞めていかれますタラー


原因は、もちろん

モンスターペアレントピリピリ略してモンペ爆弾


我が家の小学校区はモンペの巣窟で先生にとっては、地域1赴任したくない小学校だったみたいで有名なのだ笑い泣き

教師間での不協和音メラメラ

指導に対しての社会的制裁にビクビクするピリピリ

などなどと思われています。


昔はモンスターペアレントも少なかったし、先生の権力もまだあったし、多少のパワハラもオッケーOK


それに小学校の先生は全部の科目を授業しないといけない上に、生徒個人の把握や指導など大変だと思いますあせるそれに


先生だって人間、好き嫌いは当然ある目


もちろん言うこと聞かない子は、論外かもしれません真顔。沢山生徒を抱えてるのに1人の子にかかりきりにはなれません。その間、30人以上の生徒は置き去りになってしまいますからあせる


その双方の狭間で板挟みになって精神を病まれる先生もいました。



可哀想えーん


もうね、先生のお給料、もっと沢山あげて欲しいびっくりマーク大変だからアセアセ


ほら辛いお仕事でもお金の為だったら頑張れる事もあるじゃないですかうーん



コロナでいろいろな行事が縮小されて、運動会や音楽会や宿泊行事など無くなったりかなり簡素化されたけど、残念とか保護者や子どもは思ってなく、

むしろ、運動会・音楽会無い方が気楽

でした。


運動会は5年の時は無くなり、6年の時は学年ごとに行われて、お弁当も要らないから場所取りも不要で、ビデオや写真も撮りやすいし、凄く良かったですウインク

我が子の活躍を皆さんに披露したいご家庭は残念だったかもしれませんがあせる


きっと先生も楽だったはず!!


音楽会もコロナ前は楽器チャレンジの熾烈な争いがあったのですが、学年ごとからクラスごとになり、みんな好きな楽器を選べ、なんとも平和な行事と化してましたラブラブ



これも

きっと先生だって楽だったはず!!


義務教育だから子どもファーストは当たり前だけど、教えてくれる先生の職場環境を良くしないといけないな❗️と思ったお話でした魂


聞いてくださりありがとうございました😊