最近、

JR西日本の京阪神エリア、めっちゃ止まるびっくりマーク

そして、小さな路線でのトラブルであっても、全ての路線に影響します泣

何度、閉じ込められたことかあせるあせる


今日、火曜日ですよねビックリマーク

何故だかはわからないのですが、

火曜日あるある、人身事故〜電車地下鉄バス


上の子はJRなのですが、2度ほど通学中に長時間閉じ込められた事があります。今はもう高校生なのでどうとでも対応してくれるのですが、中学一年生では遅れただけで動揺します。ましてや閉じ込められたりするとこの世の終わりです叫び


でも、閉じ込められるのは想定できないので不可抗力ガーン

起こった時はしょうがないのですが


トイレと水分補給と連絡

の手段は確保しとかないとダメです!!


乗る前、トイレを見つけたら、したくなくても絞り出しておくことをお勧めしますウインク


電車通学多数の学校は、電車による遅刻には寛容です。もらえたらいいので遅延証明は貰っておくことをお勧めします。




うちの子は寝過ごすzzzというドシをよくします。


なので一度、引き返す練習をしました。


あまり良く思われていない、中学生のスマホですが、私は持たせて良かったです気づき

親も子も安心というのもありますが、乗り換えアプリや情報収集できるので、便利です。


今では親よりスマホを使いこなせて、逆に心配なのですが魂


あと、

乗り換えパターンを数パターン、考えておかなくてはなりませんアセアセ

断定します!


時間があれば、お子さんが実際そのパターンで移動してみて、シュミレーションしておくと鬼に金棒です👹!


急にバスに乗らないといけない時、乗り場がいろいろあって混乱するので、

せめて乗り場と乗る行き先は生徒手帳などに記録しておきました。気づき


どうしてもわからない時は、

同じ制服について行くように!!

これが1番安心します。


面倒くさいけど他にもパターンを知っておくのと知らないのは全然違います🐥よウインク



聞いてくださりありがとうございました😊


イベントバナー