やっと…更新してみます(笑)
6月4日(土)、 京都 嵯峨嵐山駅 北口をスタートの お散歩しました
先ずは…
【清涼寺】 嵯峨の釈迦堂 として親しまれているお寺。
本尊は、国宝の木造釈迦如来立像。 だそうです。
でも… 中には、入ってないです。
敷地内にある、見落とされがちな こちらに寄ってみた。
この法輪を一回転すれば 一切経を読んだありがたい功徳が得られます。
ゆっくり 一回転する たるでございました…。 私しか おらんかったし
【二尊院】 本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀るため、二尊院と呼びますが
正しくは、「小倉山二尊教院華台寺(けだいじ)」
ココから、階段を上ったり 下がったり… かなり、散歩とは言えない感じになっていきます(笑)
家内安全を祈願。 おみくじを引いた…。 ガラガラの 棒が出てくるタイプ
「吉」 <このみくじにあう人は 万事はじめは 思うようにならぬが
苦しみに堪え 努力すれば 神仏の恵みを受ける
思いの他の 幸運を授かる>
はい 頑張ります
鐘を鳴らして、震災の事も考えつつ…世界中みんなの幸せを祈願。
そして 山道…。
藤原定家 時雨亭跡
階段を下りてきたら 見つけた。
小倉餡発祥の地
次に立ち寄ったのが【常寂光寺】
入り口で、少しためらう…。 だって また階段…。
拝観受付で聞いたら、4十数段って言われたから、上りました
しかし… 此処に来るには、4十数段どころの数ではありませんでしたよぉ。
重要文化財の「多宝塔」 ・・・ 見事に逆光(;´▽`A``
次の目的地へ行く途中に・・・ 発見 寄らねばっ
つづく。