2025年 9月 8日(月)

国立循環器病研究センター受診

 今日は、大阪にある国立循環器病研究センターに外来受診してきましたニヤリ


 もともと入院中に、セカンドオピニオンの依頼を主治医にしたことがきっかけでしたニコニコ母親の知り合いが、大阪大学医学部附属病院のドクターを紹介できると言ってくれたからですニコニコ当時、入退院を繰り返す状況に、今のやり方で良いのかという不安を感じていたので、主治医に問い合わせてみました照れ


 正直、主治医に対して申し訳ないなという気持ちもあり、主治医に言う前に直接病院に問い合わせたところ、権利だから大丈夫ですよと言ってもらいましたウインク


 実際、主治医にセカンドオピニオンの話を、入院中にすると、あっさりと、


 「いいと思いますよニコニコ


 「でも、阪大より、国立循環器病研究センターの方が症例が多いので◯◯さんの場合はいいと思いますニコニコ


 「僕も数年研修で在籍してたのでニコニコ


 「将来、移植ということがないとは言えないから、そこを見据えて顔見せ的な外来という感じで、退院して落ち着いたら行ってみると良いかもしれませんねニコニコ


 という感じでしたえー


 さて、当日は予約時間の11時の30分前に間に合うように、新幹線🚄で向かいました照れ最寄駅から病院はすぐに着いたので、分かりやすかったです口笛


 到着して受け付けを済ませ、待っていると、予約時間から30分遅れくらいで呼ばれました照れ


 まずは、これまでの内容をカルテに入力しながら、紹介状の内容を確認していきましたニコニコ今の病院の治療方針に関しては、特に違和感はなく、ここでも同じやり方になると思うと言われましたキョロキョロ


 とりあえず、不整脈がコントロールできなくなった時や、不整脈に対して治療方法がなくなった時、そして、心不全の状態が重くなった時に移植の選択を考えないといけませんキョロキョロと。


 ただ、今は現状の話を聞く限り今すぐにという感じではない気がするが、この病院でも検査をして評価をしたいということで、急遽、血液検査、尿検査、レントゲン、心電図、心エコーをすることになりましたびっくり合間に、昼食を挟みながら最後また診察室に戻ってきましたニヤリ


 そこでは、移植の詳しいプレゼンをしてもらいましたニヤリ次回は、今日の検査結果を聞きに来てくださいと、約1か月後の予約をしてこの日は終わりましたニコニコ


 後で気がついたのですが、、ここの病院は午後からの診察はなく午前中のみでしたびっくりだから、人がいつもの病院に比べるととてつもなく少なかったんですねぇえー検査もすぐ呼ばれるし、会計もすぐに終わりましたニコニコ


 いつもの病院もこれくらいならなぁとニヤリ


 ただ、交通費はそこそこしたり時間もかかったりするので頻繁に通う(この病院にお世話になる)というよりは、ベースは今の病院で、年に1、2回くらい、診てもらう感じがいいなぁと思いましたニコニコ