4月から小学生になる、息子。

現在、幼児用の教材を毎月届けてもらっているのですが、一歳から始めていて、慣れ親しんでいるから中々やめれないのが現状で、実はポピーとどちらがいいか迷っていたんです。


一回お試しとして2人ぶんお願いしたことがあるけど、お試しなので、内容もちらっとで、中々掴みにくく、悩んでいました。


安いのはポピーなんです。何故安いのかは、無駄な付録を最小限に省いてあるから。

実際のところ、付録ってすぐ飽きるし、付録で最初遊んで飽きたら教材をやるのがうちの息子の特徴で、結局付録のおもちゃはバラバラになり、どこ行ったか分からなくなって、パーツが合わないから捨てる…のパターンでした。





私自身も小学生の間はポピーをやっていました。

何故ポピーをしていたかというと

✴︎学校の教科書に沿った内容!!


{85AB194F-FEC8-4DCD-A01E-DCD684B33C7A}
{C9F42CBE-6A68-4D33-A54C-2B4DDA40B15A}


教科書のページに沿った問題なので、どこまで授業で習えば、ここを復習したらいいんだと、分かりやすいところも重要なポイントです。


あとは、親から見た、実際の教材を確かめたかったので、今回、実際に内容を見れて、本当に良かったです。








{ECE79E84-992A-46E7-829C-E1B466717A5B}


幼児用も気になるけど、まだまだ娘には、お兄ちゃんがやってきた同じとこの教材にやっと慣れた頃なので、もうしばらくはそちらで…


お兄ちゃんのほうを真剣に考えて、ポピーを見て見ました。

{07CB7BAF-2DE5-4399-BCD7-FBD12EBC50BF}

ごめんなさい、床で…
食卓でやるときもあれば、床でゴロゴロしながらやるときもあったりと…


テキトーでごめんなさいびっくり


実際見てみた私、親目線では

やはりしっかりしているなと。
教科書に沿った問題なので、小学生一年生に合わせた無理のないもので、ヤル気が失せないようなドリル形式になっていたり、どう教えて良いのかわからない親のために、アドバイスがついていたり。

{09B800C2-C0B7-4D17-B34B-90CD262065B2}

また、学年×10分が集中できる時間だとは知らず…


集中できる時間内でやれるドリルになっています。

こくごと、さんすうの問題集の他にあと2冊ドリルがあって、さらに2冊は子供の興味を引き出す発見用教材。どれも結構厚みがあって、ボリューム満点。

{3B40D002-3F13-4856-825E-AAB7F449D9D5}

学校で習って、覚えているうちに復習することでぐっと伸びる。

もうね、自分が小学生の頃なんて忘れているから、どうやっていたか…
四年生まで勉強はポピーのみでしたが、90点以下はとったことがありませんでした。





息子にもやらせてみようと思います!息子は、珍しく、勉強が好きなようで、毎月届けてもらう教材も1日で終わらせるほど物足りなく、他にドリルを買い足していました。
ポピーなら息子でもやり甲斐があると感じました。





そして最後は…


{DD18F2A1-2DAE-423B-8EB3-9881B0CF97A4}


小学一年生でもテストがありますね!

1枚テストがついていて、ほんと懐かしい。

テストをさせてみて、実際どのくらい理解できているか把握できるのも嬉しい。







小学生一年生には月々2700円。

塾に行かせるよりうんと安いし、私は、私自身が子供の勉強の得意不得意を把握しときたいので、まさにぴったりだと感じましたウインク

{2BE9BD88-CBFF-4E2F-B66C-902B0BB4C6C3}

幼児用は月々980円。

{83801CF9-95EB-40B1-8B75-690DB617DBE6}


4月からの教材を迷っていたら一度お試しをお願いしてみるのもありだと思いますルンルン










株式会社新学社(全家研ポピー)のモニターに参加中。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ