昨夜から母に来てもらい、今朝から診察のあと、入院説明を受けに。


その後、ふくおかハウスの説明も受けに。



中学生以下は病棟へ入れなくて、カードでしか入れない状態。

ガラス越しの面会室はあります。



夜はイルミネーションがあってほっこりしましたが




手術の日しか旦那が休みをもらわなかったので


最悪!!!



今日は病院が外来が終わると閉まってしまったので授乳室も使えず、ふくおかハウスと病院を相当うろうろ。



息子も前回の検査入院では泣かなかったし、落ち着いてたのに


今回は私が授乳のたびに母と交代するから不安で寂しくて私の母がいる間は泣いて泣いて



娘が寝たあとは夜間つれまわすのもかわいそうで

病棟の看護師さんに息子を見てもらい、母と交代していました。



私が息子の病棟へ向かうと何故だかナースステーションにいましたポーン




看護師さんが付き添っててもダメやったらしく…

泣いて喚いてナースコール鳴らしまくるからナースステーションで待機させたみたい。




早速心が折れそう


もう、しょっぱなから辛いのと大変なのと


何度も涙を飲み込んでます。


ここで泣いたらいかん!

息子が1番頑張るんだから、弱気になるな!!母親だろ!!



と、喝を入れつつなんとかしのいでます。




泣いていいなら大声だして泣きたい






ふくおか子供病院で扁桃腺やアデノイド除去した知り合いの子供は皆、大部屋やったそう。


息子は個室でした。



大部屋でない理由は何かと気になったんですが


手術患者は奥のほうの個室になるんですと言われましたが


どうなんでしょうか。




個室なのでホッとしました。母に夜間付き添いをお願いしてるので。




{1593B174-40E6-400B-8423-26C1316FAA8F:01}

私の帽子とブーツ履いてますびっくり



普通にシングルサイズの大きな柵のついたベッド。



{FDA52246-4A56-4CA1-B838-33EC2FA8DD13:01}

トイレとシャワー室


{838B7161-70B2-468F-9203-CE86E3C45938:01}

洗面所


{5678F64F-D885-4A21-B4BA-17EA55BA0533:01}

ぐじゃぐじゃですが…付き添い用のベッド。
マットもわりと柔らかめ


寝具は持参。


{8A39E4B3-592E-4A84-927D-8021E9902529:01}

人工島 アイランドシティです。

ご覧の通りなんもない。不便なとこです真顔







夜寝る時だけは息子に付き添いましたが


娘のとこへ戻るのが分かってるので中々寝ないし、やたらと寂しがる。


やっぱ下が産まれて、そっちへ行かれたら寂しいよね。

4年間私と寝て育ってきてるから尚更だよね。




赤ちゃん産まれてから、寂しい?と、聞いたら、うん。って。



じゃあ、赤ちゃん産まれてこないほうがよかった?

と、聞いたら、ううん。妹はいる!可愛いから



って。


寂しいけど頑張ってる息子のためにも弱音吐かずに頑張らなきゃいけませんねえーん




明日の手術、オトナでも不安なのに、4歳の子供が頑張るなんて。



結構手術させてる人多いみたいですが


それでも、やっぱり痛いし怖いし。全身麻酔ですもんね。



呼吸器をつけて酸素をバッバッと送り込むのでウィルスをもらってこないようにと厳重に注意を受け、幼稚園も1週間前から休ませ、ストレスも溜まりまくってる状態の息子ですえーん



明日、無事に終わりますように。


代われるもんなら代わりたい。