昨日の夜は格付けで大爆笑。

Gacktは本当にすごいし、相方がDAIGOだから嫌味も恨みもなくひたすら爆笑でした。

Gackt、米粒2つでミシュランを当てるなんてヤバすぎた。


むかーし途中までみてた、英語の動画でもまたみようかな。


この頃、動画を色々みてすごいなって思って本も買いました笑


めっちゃ勉強頑張って桜蔭出たってこんな英語喋れないし、勝てないし笑


さて、本日の組分けは、たぶんテストの勉強もしたとしても取れないでシクシク帰ってきたと思います。

娘が間違えたところをひと通り見直したところですが、難しかったー!

エビの問題とか、エビ嫌いで食べたことないからわからないし!と娘談。

おせちとか門松とか、全然教えなかったなぁと。

時事問題や生活に絡めた問題を私はあまりやったことがない気がしてますが、最近流行りなのでしょうか?

最近いくつか意中の学校の過去問はみていますが、そんな雰囲気を醸し出してることを感じ、

今解き教室やったほうがよいのか悩んでたんですが、やっぱりやったほうがよいかなぁ。もしどなたか購読ご経験があったらどんな感じか教えてください。


【組分け所感】

算数は安定して120以上あったので、まぁよし。ケアレスミスなければあと10点とれる余白あり。

国語は半死。偏差値60なさそう。

理科は爆死。60点以下。偏差値60絶対ない。

社会は7割はあった。偏差値60あるとよいけどなさそう。

コベツバによれば、偏差値60基準の334.6にはのれそう。大体爆死か半死だけど、算数のおかげ?それとも幻??

前回マンスリーと比べれば50点以上低いので、娘の衝撃も理解できる。

この組分けは簡単傾向のつもりだったけど。。


【反省点】

算数は多少ミスはあるけどミスは付きもの。とりあえずよし。6番の最後のも惜しかったなぁ。

国語は漢字の4個×はちょっと多かった。

説明文でだいぶ落としてて、たぶんあまり興味ない説明で頭に入らなかったのであろう。私も説明文嫌いだったからなぁ。。私には対策不明笑

国語できないのは遺伝なのごめんねって謝りました。

理社は、日頃の生活や時事から話を広げてくことが必要そう。新5年からはコアプラスなどなど深めていきつつ対策を検討かしら。最後に詰め込めるしなって思ってあまり気にしてない笑い泣き



範囲なしテストが得意な娘が惨敗すぎて衝撃だったので、備忘録として速報しました笑


さて明日から本格的に仕事です。頑張る!!