実は昨年、節税やら色々考えて不動産投資を始めました。

父に相談しつつでしたが、母には未だに内緒です笑

まだ節税効果はわかりませんし、不動産取得税やら固定資産税やら別の税もありますが、最終的目標に向けた一歩でした。


その確定申告のために夜な夜な飲みながら経費精算をし始めて、ちょっと昨年の旅行を書き出す気になったので自分のメモということで記載します。


結論、国内旅行は場所によっては歴史わかったほうが幅が出るので、私の下準備があったほうがよかったです笑

詳細はダラダラ書きますので興味ある方はご参考にされてください。



★スキー関連

昨年は、マリオットのポイントを使って年始に軽井沢。2月は志賀高原に行きました。

*軽井沢:エリート会員になってからのマリオット。繁忙期だったのでアップグレードはしてもらえませんでしたが、朝夕食はホテルで。夜に至っては夕食と娘の勉強時間と二度来訪し、私はフリードリンク(アルコール)。最高でした。


*志賀高原:初めての奥志賀、久しぶりの焼額山と滑り倒しました。志賀最高。夜行バスで行く場所かと思ってましたが長野まで新幹線で、そのあと急行バスが便利でした。


★野球関連

広島と仙台に行きました。

*広島:原爆ドームを見学、G7直後に会場のプリンスに宿泊、厳島神社訪問と、タイムリーな話題を含みつつ歴史と世界遺産に触れました。

うちの怖がりガールは原爆ドームはあまり直視できませんでした。歴史の勉強やってからのほうがよかったかもしれませんが、野球のスケジュール的に4年だったので仕方なし笑

G7はホテル内に当時の写真がたくさん飾ってあって、かなり興味がでました。帰りのお土産はG7で配ったお土産をメインでチョイス。


*仙台:本当は宮古島に行く予定が台風が来たので急遽リスケした際に、娘にどこに行きたいか尋ねたら野球、と言うので急遽仙台に行きました。

せっかくなので野球づくし!と、花巻東(大谷の母校)にも行きましたが、東北こそ歴史の宝庫。

やっぱり世界遺産だよな、と思って中尊寺金色堂と毛越寺も行きましたが、歴史大嫌いで全然覚えてない私には説明しきれず。。

結構頑張って読んだけどサマリーは伝えられず、源さんって同じ名前の人が多くて覚えづらいね、みたいなかんじで終わりました。。

中尊寺らへんはレンタサイクルができて、かなり快適でした。

あとは松島にも行きました。東北は宮沢賢治とかがわかってから来たほうが楽しめそう。

ちなみに野球場としては楽天が一番サインもらいやすく、4人にもらいました。


★その他

ハワイ、韓国、名古屋、大阪に行きました


ハワイ:マイル貯めるのが好きな同期と一年前から企画し、マイルで飛行機をとり、ホテルはマリオットとヒルトンのポイントで宿泊しました。

正直、海外行くなら英語使いたいのでハワイは興味ありませんでしたが、最高でした。

ヒルトンのタイムシェアを購入したときにオススメされたキングスランドに宿泊しましたが、100平米超えの部屋で最高すぎ。初のハワイ島も楽しめました。春期講習で早速、マウナケアが出てきて、行った甲斐を感じました笑

ハワイはたぶん受験終わった春休みにまた友達と行きたい。


韓国:ヒルトンポイントを大量に余らせてしまい、消費の一環で韓国に行きました。

20年前に行ったときは日本よりもデジタルがすすんでるイメージがありましたが、そんなことはなく、また日本よりも英語が通じない印象を持ちました。

コンラッドとJWマリオットにマリオットのカードの無料宿泊ポイントで泊まったので、どちらも部屋をアップグレードしてもらえて最高でした。高級ホテルステイを満喫する旅になってしまい、韓国はチラ見。



名古屋:私が一番好きな鳥羽水族館に行きたかったのと、娘がzipでやってたレゴランドに行きたいと言うので、たまたま興味示した親も誘って行きました。

鳥羽水族館は行った時間が悪かったのかコロナで少々縮小したのか、昔のほうがよかったです。

レゴランドは小さい男の子向けだなと。。

とはいえ、伊勢志摩に行った経験と名古屋の土地柄はわかってもらえたかなと。手羽先とひつまぶし!


大阪:コロナ禍で使えなかったヒルトンポイントの消費先を調べてるときに有馬温泉が目に入り、どうしても行きたくなって計画笑

伊丹からバスで30分らしく、飛行機選ぶとアクセス抜群でした。

ポートアイランドが気になる娘を連れて六甲山に登ったら戻りが遅くなり、キャリーケースを預けた場所がしまってしまい、手ぶらでホテル泊笑 まぁそんなことあるよねって言う私とは反対に娘は大騒ぎしてました笑 一日くらい荷物なくても生きられることはわかってくれたはず。

USJはパスして甲子園、道頓堀、通天閣と大阪を満喫。途中大学同期にも会えて最高でした。



ちなみに今年は春休みに海外、GWは沖縄(LCC予定がJALにしたくなってきている)、行けたら北陸新幹線で福井も行きたい。

2月からサピが週3になり、娘の希望で算数個人塾は疲れてない土曜に行きたいそうなので変更を予定するつもりで、長期休暇以外の土日の旅行は受験終わるまであまりないかなって思ってます。

月と金が塾なので、土日勉強できないとか今の時点では想像つかずです。受験勉強が本格化していきますね。