【歩く】 | 身体能力を極限まで高める【ダンサーのための骨盤重心メソッド】

身体能力を極限まで高める【ダンサーのための骨盤重心メソッド】

◇繊細・しなやか・パワフル・ダイナミックなボディコントロール方法。

◇「一流」と「超一流」を隔てる壁。

ヒトの無意識的な反射・反応を踏まえ、
実践(本番)でパフォーマンスを最大限引き出す
究極のメソッドをお伝えしていきます。

こんにちは!
「こころ・からだ」の繋がりを追求する
たーきーです^^

歩くなら楽に楽しく、さらに長く歩きたいですね!

「歩」という文字を分解すると
「止+少」となります。

(ここから先は僕の見解も入ります)
無駄なく効率よく「歩く」為には
止める(ブレーキ)役割をする筋肉→【ブレー筋】(勝手に命名)の働きを少なくすれば
スムーズに楽に歩けます。

車に例えると、
ブレーキ踏みながらアクセル踏んでたら
進みづらいし故障するわ!!
って話なんですが

いざ
人の身体となると
ブレー筋を使ってるのか使ってないのか
なかなかわからないですね。

効率の良い歩き方とは
●進むときはアクセル
●止まるときはブレーキ
この使い分けがしっかりできるのが理想です^^

「歩く」って動作は
当たり前だけど、
だからこそ奥が深い。
僕はそこに惹かれるタイプです笑

「ブレー筋」は足の部位でいうと
【つま先+ふくらはぎ+前もも】です。

簡単な実験なんですが、
足を1歩分前後に開いて
膝を軽くゆるめる。

そうそう。ちょうど


こんな感じ。

その状態で
揺りかごのように重心を前後に大きく移すと
つま先+ふくらはぎ+前もも
の筋肉がブレーキの役割をすることが体感できると思います。

逆に
【カカト+スネ+裏もも】はアクセル筋です。


実際に歩くときの
いくつかあるポイントの1つは
【膝を軽くゆるませる】
こと。

膝をピーンと伸ばした
「膝ピン」状態




これもやってみれば分かりやすいですが
グッと前ももが力み
ブレー筋が働いてしまいます。
(足の筋肉をピンピンに使ったところでカロリーの消費上昇量なんて微々たるものと思われます。)

見た目には
脚が長く見えたりしますが
歩くたび(立ってるだけでも)
前ももが張って
故障の要因に繋がりやすく
さらには脚が太くなりやすいから気をつけてください^^

ブレー筋を使いやすくなってしまうという理由で
「歩幅を広くする意識」で歩くのもオススメできません。
大又で歩くと胴体が置いてけぼりになりやすく
つま先で踏ん張ってから蹴り出すことになってしまったり
ブレー筋を使いながら歩く要因になりやすくなります。


長々しい文章になってしまいましたが
読んでいただきありがとうございました^^