3日目〜



針筋電図

右上腕、力こぶが出来るところ〜

機器を繋いで筋電図が触れるところを探し…グリグリ痛いよ

先生が抑えながら、曲げる力を少し→もっと強く→力一杯

この繰り返し

鍼に通っていたので慣れてはいるが、鍼は筋付着部へ入れる。

これは中央部へ入れる。

やっぱり痛いな(ToT)

右足、大腿部へ入れて…指示で力を込めると攣ってしまう〜。

最近、あちこちやたらと攣るんだよね。

断念。

脛へ移動して、上腕と同様に…

伝導テストはしたことがあったけど、これは痛いね笑い泣き

先生、筋電図をみて、これは筋肉の病気の特徴が出ていないと!

多分、陰性だね。

筋生検はなくなりそうな予感。



午後から、ホルター心電図、血圧計付きを装着。

明日の昼くらいまで…

昨日、シャワー浴びてないのに、今日も浴びれなかった、うぅぅ~💦



明日の予定は、脊髄液の採取…背中を丸めて太い針で…怖いニャンコえーん

ここの病院食、温かいものが一品出てくるの。
美味しくって質が良いよ。


自分的には、遺伝子とかよりも、免疫の病気だと思ってるの。

乾癬性関節炎では複視の症例が見つからない。

他の膠原病ではちらほら症例がある。

他にも甲状腺の自己抗体の病気にも。

気になるのは「橋本病」

こんなチェックリスト 

を見付けた。

甲状腺機能低下症

当てはまらないのは、

むくみと首が腫れるような〜だけ。

怪しい…な。

ホルモンの減少とか現れなくても、症状だけ出ることが多いらしい。

複視も出るんだよ。

乾癬性関節炎で通院しているクリニックでも、甲状腺のホルモン検査はしていると思うけど、抗体検査はしていないはず。

「橋本病」気になる。